いつの間にかとんこつラーメンの「うまかっちゃん」がコラボなどで大家族化していた

スーパーに買い物に行ったら袋ラーメンの「うまかっちゃん」からいろいろな兄弟味が出ていることに気づきました。

高菜味ぐらいは知っていたのですがこんなにも多くの味が出てるなんてビックリです。見つけてしまったからには買わないわけにはいきません。ばら売りでいろいろ買ってみました。

うまかっちゃんのバリエーション

今回見つけたうまかっちゃんのバリエーションは6つです。
普通のうまかっちゃんに、からし高菜味、焦がし醤油とんこつ味、黒豚とんこつ味、久留米風とんこつ味、海老みそとんこつ味を買いました。

他には火の国とんこつ香ばしにんにく味というのもあるらしいです。今回は買いそびれてしまいました。

どれも豚骨味には違いはありませんがそれぞれの特徴があるんです。

「焦がし醤油とんこつ」と「久留米風とんこつ」を作ってみました。スープの色からして、だいぶちがいます。

地域色をだしたコラボ商品がおすすめ

うまかっちゃんは地域色を出した味が多いんです。九州の豚骨ラーメンを楽しむには最適なラインナップです。

久留米ラーメンは豚骨が濃厚なのが特長なので、うまかっちゃん久留米風とんこつ味も豚2倍の濃厚豚骨に仕上がっています。

熊本ラーメンと言えばにんにくが特長ですから、火の国流とんこつ味も焦がしにんにく油で作った特製の調味オイルで特徴を出しているようです。

鹿児島の黒豚豚骨では焦がしネギの香りや鶏ガラ野菜を加えた黒豚とんこつスープが特徴です。

博多ラーメンと言えばからし高菜を入れたくなりますね。

いろいろと美味しい所を抑えているので、どれを食べてもハズレは無いのが良いですよ。

福岡県古賀市とハウス食品がコラボ

うまかっちゃんの製造工場がある福岡県古賀市とコラボした「焦がし醤油とんこつ」という味もあるんです。

「古賀市」と「焦がし」、ダジャレです。

古賀市では「焦がし商品」をいろいろと認定しており、その一つとしてうまかっちゃんの焦がし醤油も認定されたんです。

焦がした風味が一味違った美味しさを感じさせてくれる一品なので見かけたら一度食べてみてください。

カルピスシュークリームをプラスしてデブデブコース

とんこつラーメンで口の中が濃ゆい味になったのでデザートにはカルピスシュークリームを食べました。

カルピスのスッキリした味が感じられる少し硬めのクリームがいっぱい詰まっていて美味しい。

クリームがブニッとはみ出してこないので、暑い日には特におすすめです。手にクリームが付かないし、まったりし過ぎないクリームなので何個でもいけそうです。

ラーメンとシュークリームなんて、今日もまたデブデブコースまっしぐらです。