ブログを書く時間を決めていたのですが、この頃ネタ切れ気味になってきたため、予定していた時間に書けるとは限らなくなってきました。
せっかく時間割を作ったのですが、もっと集中出来る時間を探して、時間割をく見直す必要がありそうです。
早期リタイアしても規則正しい生活は必要
早期リタイアしたので、基本的にはいつ起きても、いつ寝ても問題ない生活をおくっています。
ですが、ダラダラしていると夫婦間で時間が合わなかったりして困りますから、時間割を作ってみました。
ブログを書こうと思ってパソコンに向かうと妻が話しかけてくる。
「も~、書こうと思ってたものが飛んだ」
「せっかく何かかけそうだったのに」
少し調べ物をして「さあ書くぞ」と思ったら、また・・・
タイミングが合わない。
そうやって妻のせいにしてご機嫌斜めになっていても仕方がないので、ブログを書く時間や勉強の時間、読書の時間等を決めてしまおうと思います。
そうすれば、今はこの時間なんだからと言いやすい。
妻もその時間は避けてくれるはず。
妻からすれば私がどういう気分で何をやっているのかなんて分かりませんからね。時間割を作って貼り出そうと思います。
引用元:セミリタイアした者にこそ時間管理が必要だったりしませんか? | 40代のセミリタイア生活
集中しやすい早朝にブログを書くと調子が良い
朝活なんて言葉もあるくらいですから、朝から活動することのメリットはいっぱいあります。
早起きのメリットとして見逃せないのは、心の静寂ではないでしょうか?
朝は起きたばかりですから、余分な感情に心を埋め尽くされていません。
日中に起こるいろいろな問題を受け止めた後では、集中しようにも気になることが多すぎて集中できない事があります。
朝ならそういった心を騒がす問題も起きていませんので落ち着いて行動できます。早起きして時間的な余裕があれば、落ち着いた時間を楽しめるのです。
想像してみてください。起きた瞬間から時間に追われて遅刻しないか心配したり、焦って辺りの物に八つ当たりしたりする人生と、早起きしてゆとりある朝をゆったりと過ごし一日の予定を考えて行動する人生。
どちらが成功しそうか考えると、後者の方が成功しそうですよね。
引用元:早起きのメリットとは?早朝なら勉強や仕事がはかどる理由 | 40代のセミリタイア生活
心が落ち着いている状態ですから、集中もしやすいですし気が散る事も少ないので、朝活はオススメです。
ブログも書きやすいので、早朝に書くように時間割を変更しました。夜書くよりはスイスイ書ける気がします。
短時間の集中で案を叩き出す
ダラダラと考えていても良い案は出てきません。短時間の集中でいい案が出てこなかったらコーヒーを淹れに行ったりしながらリフレッシュし、また短時間の集中を試みます。
案さえ出れば、あとはノリノリで進められますので最初の一歩だけは集中力を高めて取り組みたいものです。
集中力は長続きしませんので、短時間だけでも邪魔が入らない環境で頑張ってみることが重要だと思います。
集中力は15分しか持続しないと言われています。個人差はあるでしょうが、だいたい15分を目安にするといいですよ。
なので、まずは15分だけ頑張ってみましょう。
たった15分でも集中するといろいろな事ができてしまいます。
もしかしたら1時間たってもできていなかったことが15分で完了してしまうかもしれません。
引用元:15分の集中力と休憩で仕事や勉強がみるみるはかどる方法 | 40代のセミリタイア生活