我が家の電話が20年前の亡霊によって不通になりました。
(ちなみに私は妻の実家で義母と3人暮らし)
義母が「昨日から電話が通じていない」と言い出したのです。受話器を取って耳に当てても何も音がしません。捨てずにとっておいた古い電話機に付け替えてみても、やっぱり音はなりません。
そういえば近所の子供が外の電線にボールをぶつけて遊んでいた。
これは完全に電話線がおかしくなったのだろうとNTTに連絡しようとしたら、故障連絡は電話で113にかけないといけないんです。
他にもフリーダイヤルでかける方法はありますが、私のスマホはIP電話なのでフリーダイヤルに電話できません。
電話の故障なんだから、インターネットで受け付けてくれれば良いのにと、少しイライラしながら公衆電話で故障調査の依頼を行いました。
調べてもらって分かった驚きの原因は、20年ぐらい前に妻が使っていた切り替え機のスイッチが押されていただけでした。現在は棚の後ろにあり、使われていないスイッチなんですが、フロワーモップが近くに立てかけてあるので、モップが倒れた拍子にスイッチが入ったのでしょう。
これはモデムと電話を切り替えて使うためのスイッチで、20年前に妻がインターネットをするために付けてもらった器具ですが、私も存在は知っていました。
イライラしていなければ、このスイッチを思い出したかもしれません。そうすれば、わざわざ調査に来てもらう必要もなかったのです。
イライラは自律神経のバランスが崩れているサイン?
イライラしたら呼吸や行動をゆっくりにすると良いようです。
自律神経のバランスが崩れてしまっていると思われますので、そのバランスを取り戻すために深呼吸をしたり、わざとゆっくり歩いてみたりすると良いようです。
長期にわたって緊張モードが続くと、心と体に大きな負担がかかり、さまざまな病気や不調に見舞われやすくなるというのです。そのため私たちは普段の生活シーンにおいて、極力交感神経を落ち着かせ、副交感神経を上手に働かせて、自律神経のバランスを整えていかなければならないということ。
具体的にどうすればいいのかといえば、自律神経バランスを整えるためにもっとも簡単な方法は、「深呼吸」をすること。ひとりになって目を閉じ、心のざわつきを鎮めて、ゆっくり2、3回呼吸をしてみる。それだけでもイライラがおさまってくるといいます。
引用元:「脳」の作業効率を高めるには、いつなにをすべきなのか?
無意識に行われている呼吸や歩行に対して、意識的に働きかけることで自律神経のバランスを取り戻すのです。
イライラを行動に移すと嫌な人になる
イライラしたらそのイライラを体で表現したり、口に出したりする前に深呼吸してみてください。その数秒で人生がガラッと変わるかもしれません。
マイナスの感情を行動に移すと、私たち自身の脳にその行動が刻み込まれます。そうするとマイナスな感情が強い人格に偏ってしまいます。
マイナスの感情は無視して、プラスの感情こそ行動に移すべきなんだそうです。
もし道にゴミが落ちていたらどうしますか?
「ゴミが落ちてるから、掃除してあげようかな?」と思ったら掃除してください。
「だれだこんな所にゴミ捨てたのは?怒ってやる」と思ったら深呼吸してやり過ごしましょう。
イライラとの付き合い方がわかると少しは楽になると思いませんか。まずは深呼吸してみてくださいね。
私のようにイライラして失敗しないように気を付けてください(笑)