いまだにツイッターのつぶやき方が分らないKAZUOです。
Twitterのアカウントを持っていますし、ブログの更新情報などをせっせとつぶやいていますが、本当の意味でのつぶやきは出来ていないと思います。
どうにかTwitterも活用していきたいので、つぶやき方を模索しています。
フォロワー数が多いだけでは意味がない
私が最初にツイッターについて調べた時に出会った手法は、手当たり次第にフォローしまくって、フォロー返しをしてもらおうというものでした。
この手法にはある程度の効果があり、フォロワー数は確実に増えていきます。フォロワー数が増えるとブログへの集客手段としても有効だという事でフォロワー数を増やしてみたのですが、これだとあまり意味がありませんでした。
なんだかBOTアカウントが多いですし、私のブログに興味が無い人や、なんの共通点も無い人で溢れてしまいました。
こんな事では、私のつぶやきは見てもらえませんし、ツイッターを経由してブログに訪れてくれる人も少ないのです。
タイムラインがグチャグチャで意味がない
とりあえずフォロワー数を増やそうとした私のタイムラインは要らない情報でグチャグチャになっています。
Twitterってあまり面白い情報が見つからないなと思っていたのですが、その原因は私自身が作っていたんです。
タイムラインにはフォローした人のつぶやきが出てくるので、興味もない人をフォローしていくと、タイムラインが荒れてしまいます。当然の結果ですがこのことをとても軽く考えていました。
本来なら面白い情報や、タメになる刺激を与えてくれるはずのタイムラインに、知らないマニアックな単語が並ぶツイートが出てきたリ、アダルト動画が張られているツイートが出てきたリしています。
私自身もろくなツイートが出来ていないので、他の方のツイートを判断できるセンスはありませんが、少しずつアンフォローさせていただいてタイムラインを取り戻すことに力を入れてみようと思います。
少し整理した結果
大量にアンフォローするとTwitterアカウントを凍結されてしまうという事なので、少しずつアンフォローさせていただいたところ、タイムラインが少し興味深いものに変わってきました。
今は、他の方のつぶやきを読んで取捨選択させていただくことでツイートのセンスを磨けたらと考えています。
まだまだつぶやき方が分らない私が自然につぶやける日は来るのでしょうか?地道に取り組んでいきたいと思います。