自分の状態に気づいていますか?今話題のマインドフルネスとは?

こんにちは。ゆっくりと何もしない時間を持てていないKAZUOです。

この頃マインドフルネスという言葉をよく目にするようになりました。マインドフルネスとはいったいどの様なものなのでしょう。気になったので調べてみました。

名前的にはマインドが入っているので精神的なものかなと想像しますが、フルネスが付いているので、心が満たされた感じなのでしょうか。

マインドフルネスとは?

マインドフルネスとは、自分から注意を向けてありのままを感じ、自分の身体や気持ちに気づく為の瞑想的な事らしいです。

毎日忙しくしていると、いろいろな事に気づかずに時間だけが過ぎていきます。心や体が悲鳴をあげた後で、振り返ってみるとだいぶ前から疲れていたんだと思います的な感想がよぎりますよね。

そうならないように、日ごろから今の状態に集中してみて、そこから何かを感じる方法を学びましょう。

何もしない時間を楽しむ

何もしないんだから、簡単だろうと思ったあなたはスゴイ。ほとんどの人はテレビをつけたり、を読んだりスマホを開いたりして、暇な時間をどうにか埋めようとしてしまいます。

そうすると、自分の心や体に向き合う時間が無くなりますから、自分に気づくという力が薄れていきます。

まずは、暇な時間を楽しめるようにテレビを消してスマホや本も遠くに置いてきてください。

ただ、ぼーっとしてみてください。

ゆっくりと深呼吸をして空気が肺に入っていく感じに気づいたり、背筋が曲がってしまっている姿勢に気づいたり、部屋の臭いや虫の声に気づいたり、風を感じたり、手に触れたものの感触に気づいてください。

私たちは驚くほど多くの物を無視して生きているんだという事に気が付きますよ。

マインドフルネスでコミュニケーションも改善

自分の状態に気づけるようになると、場の空気を感じる力もついてくるでしょう。相手の状態にも気を配れるようになるかもしれません。

ここまでくるとコミュニケーションがかなり変わってくると思います。自分の発言も変わってくるでしょうし、相手を知りたいという気持ちも強くなるでしょう。

気付いていなかっただけで、ストレスの源だと思っていた上司がじつは部下を気にして言いたくもない事を必死で言い続け、上層部の叱責を一手に引き受けているかもしれません。

気づいていない、気づこうともしていないなんて、チョット残念じゃないですか?家族のことも今以上に気づく事が出来たら。もっと優しくなれるのではないでしょうか。

まずは自分の状態に気づけるように成りたいと思います。