キレイな部屋にあこがれつつも片付けが苦手な私。
仕方がないので1つの部屋を物置のように散らかし汚部屋状態にしてしまっています。
そのおかげで他の部屋はキレイに・・・なんて事にはなりません。
「魔窟」と呼んでいる汚部屋にすら持って行かない荷物や要らないもので部屋が散らかっています。
こんな私の部屋を片付けるにはどんな収納が必要なのでしょうか?
床に物が散乱している
行動範囲の床は大丈夫なのですが、壁際や隅の方などに物がたまります。
置く場所を大まかに決めているという点で、これでも気分は整理しているつもり。
いつもはあまり気になりませんが、収納のテレビやブログを見かけると気になりだします。
片付けなくてはと反省する期間はすごく短くて、たぶん明日には忘れてしまっていることでしょう。
今日のうちに何か1つでも行動しなくては・・・
汚部屋対策に壁面収納を考える
ある意味見せる収納を楽しんでいる私にとって、壁面収納は合ってる気がします。
見える範囲に物を収納するスペースがあれば私でも片付けるはずです。
そう思い、楽天などで壁面収納の家具を探してみましたが値段が・・・
そもそも使ってないクリアケースもあるのに、新たな家具を手に入れたところで汚部屋がキレイになるのかという疑問も心の底にたまってます。
なにか別の方法を考えなければ。
物を増やさず今の収納を活用するには
私の汚部屋を見渡してみると、棚には物がぎっしりと並べておいてあります。
収納する場所があれば収納するんです。
でも、その棚を使ったのは何時だったでしょう?
この頃の記憶にはありません。
大事なものが詰まってるのでしょうが、ほとんどの物は要らない物なのでしょうね、きっとそうです。
これを捨てなければ、片付けなんて始まらないのかもしれません。
ちょいと捨ててみるしかない
毎回挫折する1日限定の「片付けしなくては」熱が今回も空回りで終わりそうな予感です。
このままでは何も変えられません。
苦肉の策として大きなカゴをゴミ箱にすることにします。
普通のゴミとは別に物を減らすためのゴミ箱です。
パソコンのスケジューラーに毎日設定で「ゴミ捨て」を登録すれば時々はものを捨てるかもしれません。
ちょっとずつ物を減らしていくという習慣が付けばきっと部屋もキレイになるはずですから、要らない物を捨てていこうと思います。
この、今の気持ちを捨ててしまわないように注意しなくては(笑)
物が捨てられるようになったのか、少しは部屋が片付いたのかは後のブログで書いていこうと思います。