なんだか無性にイライラするときってありませんか?環境が変わって人間関係も複雑になると、原因すらわからないイライラがやって来る事ってありますよね。
一瞬の事ならいいのですが、このような状態が長引くとイライラしているのは良くないからと精神的に無理をしてしまうことがあります。
精神的に無理をすると予想外のところで爆発してしまったりしますから、無理にイライラを抑える前に試してもらいたい解消方法がありますので一度試してみてください。
イライラの原因を発散しながら知る方法
あなたのイライラはどこからやってくるのでしょう?
「あの人が意地悪するから嫌い」だとか、「あの人がサボってるから」なんて他人が気に入らなくてイライラする事もあるでしょう。
「もっと上手になりたい」とか「頑張ってるのに成績が上がらない」などの自分に対する思いがイライラにつながっている事もあるでしょう。
そのようないろいろな事を箇条書きにしてノートに書きだしてください。
このノートはこれ専用のノートが良いでしょう。100均などで安いノートを1つ買ってください。持ち歩くような手帳に書いたりすると誰かに見られる危険性がありますので、家から持ち出さない専用のノートに書いてくださいね。
思いっきりイライラをノートにぶちまけると少し心が軽くなりますよ。
箇条書きをすこし整理してみる
イライラノートにいろんな事を箇条書きで毎日のように書いていくと、同じような事を書いている事に気が付くかもしれません。
同じような事は1つにまとめてみましょう。
以前の箇条書きから重複している内容を見つけたら横棒を引いて消し、新たに書き足してください。書き足す際には以前より具体的に書くようにしてください。
例えば「Aさんの態度が悪い」という箇条書きを消して新たに書き足す場合は、「Aさんはいつも挨拶を返さない」「Aさんはいつも上から目線で命令してくる」というように少し具体的にしてください。
過去の箇条書きを見直すと、今現在ではそれほどイライラしないという内容を目にすることもあるでしょう。そういったものもついでに横線で消してください。
イライラに対する解消方法を決める
イライラノートに書き込んだり整理したりしていくと、具体的な原因が少し見えてくると思います。
例えば「Aさんは私をバカにしているからイライラする」という原因が見えてきたら、Aさんにバカにされないように頑張るとか、Aさんとは関わらないようにするといった具合に、自分の中で解消方法を決めてみましょう。
Aさんとは少し距離を置くと決めるのも良いでしょう。すべてはあなた次第です。
自分が何を考えているのか、何を期待してどのように裏切られたのか、それがどのような重要度を持つのかなど、あなたの心の大切な部分を知り判断することができるのはあなただけなんですから。
あっ、忘れてましたが決めた解消方法も忘れないようにノートに書いてくださいね。イライラは黒色で解消方法は青色などと色分けすると見やすくなりますから工夫してみてください。
取り合えずやってみてください
解消方法としてもう少し寛容な気持ちでAさんと付き合って行こうと決めても良いですし、この決めた事を途中で止めても良いんです。
取り合えず自分が何にイライラしているのかを知り、解消方法を取り合えず決めてやってみることで新たな世界が広がります。
イライラを無理に抑えるよりも、あなた自身がどうしたいのかをスラスラとノートに書けるようになったらイライラも減ると思いませんか?
取り合えずやってみてくださいね。