思い通りにならなくてイライラする相手と上手く付き合う方法

何かにつけてそりが合わない人っていますよね。何をしても裏目に出るし、どんな話をしていてもイライラしてしまう相手をどうにかねじ伏せたい気分になる事ってないですか?

このようなイライラする相手とうまく付き合う方法なんてあるのでしょうか?相手の性格を変える事が出来れば上手く行きそうですが、相手の行動や性格を変えるのはとても困難です。

こんな相手と上手くやっていく方法は、アレしかないかもしれません。

相手を変える前に現状認識を高めてみましょう

イライラする相手って、いつの頃からかは覚えていないんですが、いつも嫌な奴なんですよね。会う前から憂鬱になるんですよ。

なんて考えてしまうような相手の言動はすべて、あなたの目には歪んで見えてしまう事でしょう。

他の人ならありがたいと思うよな言葉をかけてくれたとしても、その人が言うんだから「私をバカにしているんじゃないだろうか?」と勘ぐってしまったり、「どうせこれを言ったら反発するだろうから言っても仕方がない」なんて感情が自分自身の中で黒い渦のようにグルグルと回り始めます。

でも本当にそうでしょうか?以前は確かに嫌な事を言った相手かもしれませんが、今日も同じように嫌な事を言っているとは限りません。

何を聞いても何を見ても、嫌な奴だという目であなたが見てしまっていては相手が嫌な奴にしか見えません。

嫌な奴だと決めつけtしまっている可能性がありますので、チョット落ち着いて相手を見直してみてください。けっこう良いところを見つけられると思いますよ。

相手を変えるより自分を変えた方がお得

なんで嫌な奴を相手に、自分の考えや見方を変えないといけないのか?

損した気分になったり、負けた気分になるから嫌だという気持ちが少し心の中に湧いてきましたか?相手が変わればいいだけなのになんでって思ってしまいがちですが、自分が変わった方がお得なんです。

例えば、どちらもあなたの味方ではない2人がいがみ合っていたとします。その内の1人と関わらないといけなくなったとしたら、あなたはどう感じますか?

気難しそうだし怖そうな人だから、あまり関わりたくないなって思いますよね。

その反面、言うべきことは言うが引くべき所は引き、自分の間違いを認めて謝れる人と関わる事になったら、友達になりたいと思いませんか?

意外と周囲の人は見てるんです。自分を押し通してばかりではそういう人だと宣伝しているようなものです。そうすると今後関わる人との関係も悪化傾向に陥りそうですよね。

だから自分を変えられる人の方がお得なんです。

言いなりになるわけでは無い

何でも相手の言いなりになりましょうと言っているわけではありません。

受け入れられない所もあるでしょうし、絶対に嫌なものは嫌と言いましょう。でもあなたが考え過ぎていた事により、ギクシャクしてきた場合などは少し考え方や見方を自分から変えてみてください。

相手にも事情があったり、あなたの想像とは違う現実が有ったりしますから、嫌な奴だと決めつけずに接してみてください。

しかし、どうやっても嫌な奴もいますから、そういった場合は関わらないように気を付けるしかありませんね(笑)

出来るだけ相手のことも考えて、楽しい仲間を増やしてくださいね。