早期リタイアすると時間があります。
お金はないけど時間はあるって感じです。
ダラダラしてたら不健康なので健康のために少し歩こうと思い、散歩することにしました。
習慣化させたいと思います。
今回は梅の花を見に園芸公園まで散歩です。
妻と二人でてくてくと坂道を登ります。
家からは30分もかからない所に園芸公園があるので、距離的には絶好の散歩コースなのです。
天気が悪い日が続いていましたが、やっと晴れたのでこの機会を逃したくない。
午前中は図書館へ、これまた片道30分かけて歩いていったので足は疲れていたのですが、へこたれていられません。
なにせ、晴れてますからね。
道は舗装されていますが、歩道は整備されていないので道の端を歩きます。
その横をかなりのスピードで車が通り過ぎるのが少し怖いです。
坂道を下ってくる車は歩行者の横をすり抜けるときぐらい、減速してほしいものです。
よっぽど運転技術に自信があるのでしょうが、有り余る自信は事故の元ですからね。
園芸公園につくと梅の花は五分咲きぐらいでした。
赤い色が鮮やかな鹿児島紅梅や
白くて時代劇に出てきそうな加賀白梅、
ピンクの花弁がたくさん重なったボリューム感のある楊貴妃などが咲いています。
楊貴妃は名前負けしない豪華な梅の花なので、写真を撮ってみました。このボリューム感はアレです。
小さい頃にティッシュでつくった花に似ている。
ティッシュで花を作りたい方はこちらのブログ記事が参考になります。
(*ティッシュでフワフワお花の作り方*)
お誕生日会とかに飾り付けるやつです。
アレの小さいバージョンって感じです。
一口に梅の花と言っても、種類によって豪華に咲くものや目を引く色で咲くもの、可憐におしとやかに咲くものなどいろいろです。
「人生もいろいろ、人それぞれの咲き方があるんだよ。」と何故か自分自身に語りかける私。
帰りに、園芸公園のマルシェでネーブル2級品5~6玉170円を買おうかと悩んでいると、年配のオジサン数人が勢い良く登場しました。
「これ美味しいんだよ。この前買ったやつや全部妻に食われた」
「俺の分は残ってないんだよ」
「2級品で十分だ」
大きな声で勢い良く持っていかれるネーブル達を見ていると、迷っていたのがウソのように、自分の物を奪われたような気分になり焦りました。
早くどれを買うか決めないと。
なんとかネーブル購入の波に乗り、私も買って帰りました。