働きたくない、仕事したくない時にやる気を出して頑張るための諦めない心

仕事したくない時、働きたくない時ってありますよね。

私はリタイアしているので既にサラリーマンではありません。今は仕事と呼んでいいかわかりませんがブログ収入も有るのでブログを書く事で考えてみると、やっぱり嫌になるときがあります。

毎日ブログを書くと決めているのでブログを書いて当然なのですが、自分で決めた事なのに守るのが嫌になり書きたくなくなる日もあります。

上手くいっていればこういった、働きたくないとか仕事したくないという気持ちも感じなくなるでしょうが、上手く行っていないとこういった気持ちが湧き出てきてしまいます。

うまく行かない原因を誰かのせいにしたくなる

私の場合は、アクセスもバンバン増え続けて収入もいっぱいあるときは、スラスラとブログを書く事が出来ますが、少しでも雲行きが怪しくなると不安になったり、やる気が出なかったりしだします。

そうなると、何が悪いのかわからなくなります。うまく行かないのは誰かのせいではないのですが、妻に話しかけられると「せっかく書けそうだったのに」なんて言いがかりを付けてしまう事もあります。

でも、問題は自分の中にあるんですよね。誰かのせいにしても物事が好転するはずはありません。弱ったり上手くいかない時こそ、誰かのせいにしないように注意しなくてはいけませんね。

やりたくない時は諦める?諦めない?

仕事したくないという気持ちに負けて、目の前の仕事を投げ出してしまうのか、働きたくないと思っても諦めずに頑張ろうと思うかは自分次第です。

諦めてしまうのも良いでしょうが、少し踏ん張って諦めずに頑張れたら、その事が自信になります。

「どうせ頑張ってもどうにもならないよ。諦めて別の事したら?」なんて言葉をかけてくれる人もいるでしょう。

その言葉を受けて下した決断が自分にとって楽で簡単な方法だった場合はやっぱり諦めたって事になると思います。

「あの人がそそのかしたから、ついサボってしまった」なんて言い訳したくなるところですが、最終的に決断したのは自分です。

少し休憩したらまた頑張ろう

気持ちが弱っているときや上手く行っていない時は、少し休憩して元気になったらまた頑張ってみるのも良いですよね。

そうやって少しでも頑張れたら、自分を諦めずにすみます。自信もつくと思います。やる気が出ない時はチョットだけ休憩して再チャレンジする気力をアップさせると頑張れると思います。

こういったことの積み重ねがいろいろな物を支える土台になると思いますので、仕事したくなくても最終的には頑張っていきましょうね。