テレビのインタビューで若返る事が出来たら何がしたいですか?という質問に答えている人がいました。
若返ったら英会話の勉強がしたいです。海外旅行に行った先で話しかけられる事もあるけど、答えることができません。もしもスラスラと会話出来たら楽しそうじゃないですか?だから英会話の勉強がしたいです。
そう答えている人にインタビュアーが更に質問しました。「今からでも英会話の勉強は出来ると思いますが・・・」
それに対して「忙しいし、勉強しだすと眠くなる」と答えたこの人は、若返ってもたぶん英会話の勉強はしないでしょうね。
たぶんこの人の中で英会話習得というものの優先度が低いんだと思います。だた思い付きで話しただけで、そんなに強く勉強したいと思っていないでしょう。
しかし、もしあなたが夢を実現させたいと思っているのなら、何を優先させるべきかを決めないといけません。
優先順位を間違えると夢は遠のく
夢を実現させたいと頑張っている人でも、優先順位を間違えてしまうとなかなか夢の実現はかないません。
例えば英会話を習得したいという夢を持っているのに、ついついスマホゲームばかりしてしまい、スマホゲームに時間を割いていたとしましょう。
あなたにとって英会話より、スマホゲームの方が優先度が高くなってしまっている状態です。その分だけ夢の実現は遠のきがちになりますよね。
何が大切なのかを思い出そう
気持ち的には決してスマホゲームの方が英会話習得より優先度が高いなんて認めたくないと思いますが、しかし長い時間をスマホゲームに費やしているのなら、それは優先度が高くなっていると言わざるを得ない状態です。
その結果、どのような事が起こると思いますか?
英会話の感覚を手に入れるよりも、スマホゲームの知識やスキルを手に入れる率が上がります。もしかしたらドンドンのめり込んでしまい、ゲームの時間も長引いてしまうかもしれません。
もし少しでも思いたたるなら、何が大切なのか思い出してみましょう。
ココでは英会話とスマホゲームという例を出しましたが、恋愛が絡む場合もあるでしょう。マンガや本かもしれません。映画やテレビなんかも時間を消費しますね。
こういった物すべてを無くす必要はありませんが、夢の実現のための活動と比べて、他の事に時間や意識を費やし過ぎていると夢の実現は遠のいてしまいますので注意してみてください。
夢重視だけどバランスも大切
息抜きやモチベーションアップのためだと思っていたら、息抜きの優先度が上がり過ぎて失敗したという経験は一つや二つじゃないでしょう。
いっそのこと、やりたい事を全て我慢して夢の実現の為にひたすら頑張るという人もいるでしょうが、このような極端な考えでは長続きしなさそうですね。
それよりは、夢の実現に必要な活動の優先度を上げつつもバランスよく息抜きなどを入れていく方がおすすめです。その方が効率をアップさせられる可能性がありますから。
先ずは何が重要なのか考えて、優先度を付けてみてください。そうすることで夢の実現が早まると思います。