やる気スイッチの場所はココだ!仕事や勉強に役立つやる気スイッチの見つけ方

新しい事を始めてみようとするとやる気が起きない。やらないといけない事があるのにやる気が無い。こんな自分を変えたいと思っていてもなかなか変えられないものです。

なぜか新しい事にチャレンジできなくて、現状維持の方向に収まってしまうんですよね。やる気スイッチなんてどこにあるのでしょう?

やる気スイッチは行動しないと押せない

私たちの脳は新しい事にチャレンジするためにはかなりのエネルギーを必要としますし、その事を脳は知っていますから現状維持でエネルギー消費を抑えようとします。

ここで、やる気スイッチを押して脳をやる気にさせたいところですがそんなスイッチは無いと思った方が良いでしょう。

何故ならやる気が出せない人のやる気スイッチは行動してからじゃないと押せないようになっているんです。

嫌々掃除を始めたのに、始めてしまえば細部までキレイにしないと気が済まなくなったり、運動なんてしたくないと思っているのに、実際にスポーツしてみると楽しかったりした経験はありませんか?

掃除をとりあえず初めてみると勝手にスイッチが入ってくれますし、運動を始めるとその魅力に気づけたり、楽しい気持ちになったりしてきます。

このようにまずは行動してみる事で、やる気を呼び起こす事が出来ますので、やる気スイッチは行動の先にあると思ってください。

なぜ行動するとやる気が出るのか?

とりあえず始めてみるのはいいけれど、何故やる気が出るのか分からないとイマイチ信用できないと感じている方もおられるでしょう。

では、逆に質問です。

実際に経験していないものの楽しさや魅力を感じる事が出来ると思いますか?

仕事の充実感や達成感は仕事をした人じゃないと分からないし、勉強することで満たされる知識に対する欲求や自信などは頑張ってみないと経験できません。

「コレをやれば自分の未来のためになる」と思い込もうとしてもなかなか脳は騙せませんが、とりあえず行動することで行動したほうが得だという判断を脳にさせる事が出来ます。

やる気スイッチを見つけるために

仕事が手につかない人や、勉強が嫌いな人はとりあえずやり始めるようにしてください。

すぐに挫折したり飽きたりするかもしれませんが、やり始められた事に自信を持ってください。きっと明日も初めの一歩を踏み出せますから。

その一歩があれば、やる気スイッチに手が届くのも時間の問題です。

毎日、毎日とりあえずは一歩踏み出してみる習慣を心がけてみると、いろいろな事の魅力に気づけるかもしれません。

これって、とても素晴らしい事だと思いませんか?

先ずは一歩だけ頑張ってみませんか?