はてブされても私のブログは「はてなブックマーク」にサムネイルが表示されていない?

はてなブックマークブログのURLで検索してみました。

ブログのURLで検索するとこのブログがどのくらい「はてブ」されているのかが一覧で見れるんですね。

ブログサークルやGooglePlusなどはこまめに確認していたのですが、はてなブックマークは、ノーマークでした(笑)

はてブされてると分かれば、はてなブックマークもこまめにチェックしないといけませんね。

私のブログだけサムネイル表示されていない?

はてなブックマークの一覧に表示されたこのブログのエントリーにはサムネイルが表示されません。

何かHTML的に問題があるのかと思って調べてみたのですが、og;imageを指定していればその値からサムネイルを取得してくれる仕様になってるようなので、問題は無さそうなんですけど全然表示されていません。

サムネイルを表示させる方法が無いのかと、いろいろと検索してみましたが、よくわからなかったので諦めかけていたところにhttpsのサイトにはてなブックマークが対応しきれていないという書き込みを見つけました。

このブログのURLで検索した結果を過去へさかのぼってみていくと、https対応する前の時期はサムネイルが表示されていました。

たぶんブログをhttpsにしたことが原因なんでしょう。結局サムネイルが表示されない問題は解決しませんでしたが、はてブのhttps対応を待てばいつかは表示されるかもしれませんので待ちたいと思います。

やっぱりサムネイルが表示される方がアクセス数も増えやすそうなので早く表示されるようになって欲しいです。

はてブしてくれる人のブログをチェックするには?

このブログをはてブしてくれる人のブログは私としても率先してチェックしに行きたいので、上手に対応できないか考えてみました。

はてなブックマークにはユーザーを「お気に入りに」追加する機能がありますので、まずは「はてブ」してくれる人をお気に入りに追加し、マイページの左サイドバーにあるお気に入りリンクを押して、更新情報を見ることにしましたが、「あれ?なんかおかしい」

これはお気に入りに追加した人のブログじゃなくて、その人たちがブックマークした記事が表示されてるようです。

もしも自分のブログ記事を自分で「はてブ」してくれていたら、この方法でもそのお気に入りのユーザーさんの記事をチェックすることができますが、自分の記事をはてブに自分で登録するかどうかは、その人次第ですよね。でも、こんな事を考えていると自分ではてブする事も大切なのかもと思えて来ました。

とりあえずは、プロフィール画面まで行ってその人のホームページのリンクから飛ぶしかないのかもしれません。

はてブを使いこなせていない

こんな感じで私はまだはてなブックマークをほぼ使いこなせていません。

上に書いたこと以外にも「感心ワード」なんてものもあるようです。ここに関心をよせているワードを登録しておけば関連のブログが表示できるみたいです。

いろいろと使いこなせればかなり便利なもののようですので、出来るだけ使っていこうと思います。