気持ちで負ける人は自己暗示の前に自分の気持ちに反論する練習を

気持ち負ける事って無いですか?なんだか失敗しそうだとか、この相手には絶対に勝てないと思い込んでしまうと、負けてしまいます。

実力がどうであれ負けると思ってしまうと、負ける確率がアップするんです。「強い相手に気持ちで負けるな」なんて言う人がいますが、強い相手にって言ってる時点で、負けるかもしれないという思いが頭をよぎりますので、こんな時は考え方を変えてみましょう。

表面的な自己暗示では負ける

メンタルの話題などで、気持ちを切り替えるために自己暗示をかけるというものがあります。

「私は強い。私は負けない。」って思い込もうとしてもなかなか思い込むことは出来ません。自己暗示をかけようとしても上手くいかないのです。

メンタルが弱いから自己暗示をかけられないのでしょうか?

たぶんあなた自身が「勝てる」と言い聞かせている自分自身に納得できないから暗示にもかからないのではないでしょうか?

自分に反論できないか考えてみて

「相手の方が強そうだ」と思ってしまったら「どこが強そうなのか」と自分に問いかけてみてください。

「服装や目つきがスゴイから」なんて答えが頭をよぎったら、「この勝負に服装が関係するのか?目つきがスゴイと何か違うのか?」と反論してみてください。

「今度の試験は絶対に無理だ」なんて思ってしまった時も同様です。「どこが無理なのか」と自分に質問してみてください。

「全然勉強が足りていない」と思ってしまうかもしれません。あなたはどれほど勉強したのでしょう?いっぱい勉強してきた人なら気にする必要もない心配事ですし、勉強をあまりしてこなかった人ならそもそも勉強しなくても何とかなるかもって思っていたんでしょう。

勉強を頑張って来た人なら「毎日頑張ったじゃないか」と反論してください。勉強を頑張らなかった人は試験直前に焦っても仕方が有りません。今まで通り「何とかなるさ」と気楽な気持ちを貫いた方が得です。

どうですか?反論したほうが自分自身で納得がいくのではありませんか?自分で納得できれば自己暗示にもかかりやすくなると思います。

日ごろから心配事に対する反論練習を

自分の中の心配事に自分で反論する癖を付けておけば、いざという時でも反論することができます。

練習もせずに上手く反論する事は出来ませんから、日ごろから心配事に反論するようにしてみてください。

反論できない場合は、反論できるように行動すればいいのです。

自分の考えに反論することで日ごろから心配事をポジティブな考えに変える練習をしてください。

続けていると、勝負強さやメンタルの強さを育てることもできますのでお試しください。