ブログの秘訣としては期待し過ぎずに続けることとPRに力を入れる事

このごろ「ブログを続ける秘訣みたいなものは無いのか?」「アクセスをどうやって集めたらいいのか?」などという内容のお問い合わせを受けるようになりました。ありがとうございます。

ブログのお問い合わせページやSNSのメッセージなどで、メッセージを送っていただければ出来る限り回答させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

そうは言っても、メッセージやメールではあまり多くを語れませんので、私なりの考えをブログに書いてみたいと思います。

ブログに何を書いていいのか悩む場合

ブログに日常の出来事を書いて良いものか?そのような文章を誰かが読んでくれるのかどうか心配だという方がおられます。

あなたの日常の出来事は読む人にとっては特別な事かもしれませんから、あまり気にせずに書いて良いと思います。

しかし、誰かを誹謗中傷するような記事や不快感を与えそうな記事は書かない方が良いでしょう。大丈夫だと思って書いた記事にお叱りを受けることもありますから、その時は謝罪して記事を削除するなどの対応が必要になります。

しかしあなたは攻撃的なブログを書きたいわけではありませんよね。それなら、お叱りを受けることは稀ですから気にし過ぎないようにしてください。

もしも誰かを攻撃するような内容をどうしても書きたいときは、一晩寝かせて次の日に読み返してから投稿するようにしてください。たぶん怒りにまかせて書きなぐった文章をそっと削除することになるでしょうが、それはそれで良かったと思えるはずです。

書けない理由は反応が薄い事が原因では?

たぶん誰しも1記事や2記事はノリノリで書けたと思います。でもその記事に対して反応が期待したより少ない事にがっかりしてしまって、書き続けてもアクセスしてくれる人が増えないかもしれないと考えだしてしまいます。

はてなブログなど、多くの人が一斉に使っている無料のブログサービスなら、ドメインの力が強いので比較的簡単にアクセスしてもらえるでしょうが、それでも当初は1日に10PVなんて日が多いでしょう。たぶんもっと少ないと思います。さらに独自ドメインで始めた人はほぼアクセスがないという状態は覚悟しておいた方が良いですよ。

始めたばかりですからね。記事数も少ないですから検索エンジンで検索される確率も極端に低いのです。

ブログランキングやSNSなどに出来るだけ記事を露出させる努力をすることで、少しはアクセスしてもらえるようになりますが毎日書き続けても3カ月はあまり期待しない方が良いと思います。

期待が大きすぎるとショックも大きくなるので、ある程度記事が貯まるまでは練習だと思って書き続けてください。

PR上手がブログでも強い

世の中でもそうですが、重要人物に擦り寄ってヨイショしたりできるかどうかで出世のスピードが大きく変わりますよね。チョットしたことでも絶えずアピールし続けられる人が評価されるじゃないですか。

私も苦手なのでよくわかりますが、「大した事じゃないのに大声でアピールするなんて恥ずかしいな」などと思ってしまいますよね。でも頑張ってアピールしないと誰にも届かないんです。

日常生活よりもネットの方がアピールしないと誰にも見てもらえませんので、ブログを書いた事をアピールする場所が無いかと探してみてください。

現実の友達にお知らせするという手もありますが、現実の友達に知られるとシガラミが増えますので書きにくくなるかもしれません。あなたが書きたいブログの内容によっては内緒にしておくことも重要です。上手にPRする方法を探してみてくださいね。

もっと早く言ってくれないから友達にバレてるよという人は、思い切って別のブログを始めてみると良いですよ。はじめて作ったブログに人気が無かったり書きにくくなったりしてきたら、別のブログを作ってしまうのも手です。