上司と合わないしイライラするから転職しかない?会社で上手くやっていく方法

上司とそりが合わない場合は転職を考えたり早期リタイアを考えたりしてしまいますよね。私も会社に勤めていた時は上司の言動に振り回されて大変でした。

ストレスがたまり過ぎたり鬱になるようなら、転職や早期リタイアを実行したほうが良いかもしれませんが、その後の生活を考えるとそんなに簡単には環境は変えられません。

なんとか上司と上手くやっていくために、上司がどのタイプかを見極めたりタイプ別の対処方法を考えてみましょう。

なぜあの上司はイライラしているのでしょう?

いつもイライラしている上司っていますよね。なぜイライラしているのでしょう?

このタイプの上司は、上司自身の理想が高いのかもしれませんし、高いノルマを会社から設定されていたりするかもしれません。その理想と現実のギャップがイライラの原因になるのです。

上司が考える理想的な状態に向かって、一緒に進んでいこうとする部下と、そんな事は気にせず自分の道を進みたがる部下では、上司からみた印象はかなり違ったものになります。

このタイプの上司と上手くやっていくためには、上司が考える理想的な状態を理解して、一緒に頑張る姿勢を見せる事です。結果は伴わないかもしれませんが、目指している物が一緒だと示すことで人間関係はかなり変わってきます。

とにかく切羽詰まっている上司

能力の低い上司や、能力の低いチームを抱えている人に多いタイプです。とにかく売り上げが足りず、赤字続きでどうにもならない状態をどうにかしたいのに、その方法が思いつかないのです。

「あれもこれもヤレ、もっと稼げ」というだけで長期的なビジョンが無くその場限りの行き当たりばったりな方針がチーム全体を最悪な状況へと引きずり込みます。

このような上司は追い越してしまうか、そもそも会社のビジネスモデルが破たんしている可能性もありますので、転職を考えてみても良いでしょう。

とにかく無能な上司

コネ入社なのかと思うほど何も出来ないのに、なぜか出世してしまう人っているんですよね。コネならまだコネパワーが使えたりしますが、なぜか出世してしまったタイプは使えません。

周りに良い人がいなかっただけ、時代が良かっただけという超ラッキーな人生をおくってきたため、危機感を持ちません。

とりあえず先送りしたら何とかなると思っていたり、問題を問題と認識しなかったり、とにかく話を聞かないのか打たれ強いため、この上司を変える事は困難です。

問題が起きなければ邪魔にならないと思いますので、放置しておきましょう。意外とみんな見てるものです。あなたが大声でその人の無能さをアピールする必要はありません。

相手を知ると意外と上手くやっていける

あなたの周りにいる人はどのようなタイプの人ですか?

この人はこういう所があるから「合わない」と思ってしまったら、本当に合わせられないものなのか?合わすべきでは無いのかと自分に聞いてみると新たな発見があるかもしれません。

上司の目指す目標が間違っていないのなら、少し合わせてあげてくださいね。それだけで意外と上手くやっていけるものです。