働くシニアの方々はスゴイなと思いませんか?若い頃も働き、シニアになっても頑張って働いているなんて素晴らしい事ですね。
私はリタイアしてしまっているので、こういった働くシニアに脱帽です。
「仕事したくない」と思ったりしないのかな?私はすぐに仕事したくないとか思ってしまうので見習わなければいけませんね。
ですが、働くシニアの方々はどれくらい稼いでいるのか、働く意欲はどれくらいなのかを調べた記事によると収入的にも意欲的にも厳しいものがあるようです。
働くシニアの実態と目標のギャップ
株式会社大和ネクスト銀行は「働くシニアの仕事と生活に関する実態調査」を実施し、その結果を11月21日に発表した。調査対象は60歳から79歳の働くシニア1,000名で、調査期間は9月25日から9月27日。
現在の平均的な収入を聞くと「5万円~10万円未満」が23.8%で最も多く、「10万円~15万円未満」(15.2%)、「15万円~20万円未満」(14.2%)、「20万円~30万円未満」(13.7%)、「5万円未満」(12.3%)が続いた。なお、目標とする収入を聞くと全体の平均額は28万4,000円で、男性が36万6,000円、女性が20万3,000円だった。
シニアに65歳以降の就労意欲について聞いたところ、「仕事をしたい」が32.8%、「仕事はしたくない」が46.0%、「わからない」が21.2%となり、65歳以降に就労意欲があるシニアは3人に1人の割合になった。
引用元:65歳以降の就労、46.0%が「仕事したくない」 一方、働くシニアの平均収入は22万1,000円(MONEYzine) – Yahoo!ニュース
目標とする収入と実際のギャップがかなり大きい事にビックリしますね。目標とする収入が大きすぎるという事は、まだまだ生活水準が高いとい事でしょうね。
シニアになってから節約生活を始めようとしても、なかなか節約できなかったり、無駄遣いがやめられないのかもしれません。
順調な時期は短いから少しケチになろう
長い人生において、仕事が順調で収入も安定している時期は意外と短く、その時期にお金を使いすぎる生活をおくってしまうと、収入が減りだしたときに大変な事になります。
お金を使わずに貯金しろという気はありませんが、少しケチだと言われるぐらいの節約精神は必要だと思います。
後先考えずにお金を使ってしまう事は危険だという意識だけでも持っていただけると嬉しいです。
未来の収入の為にお金を使うと良い
日々の生活の中から無駄遣いをもし見つけることができたのなら、そのお金を未来の収入の為に使ってみませんか。
どうせお金を使うなら、健康維持の為にスポーツジムに通ったり、リタイア後の生活の為に勉強をするとか、次の仕事に必要な知識を得るための活動にお金を使うなど、未来の為にお金を使う方が良いですよね。
こうやって準備してきた人にとっても厳しい時代が来てるようです。準備してこなかった場合はもっと厳しい事になるでしょう。仕事はあるけど給料が低くてキツイ仕事しかないかもしれません。
そんな老後の為にも、今から節約して貯金もしておいた方が良いですね。