アフィリエイト市場拡大傾向に乗っかって個人も稼ぐべきか?

アフィリエイト市場拡大しているようです。

インターネットでブログやサイトを作り、そこで商品を紹介するアフィリエイトでは、紹介した商品が売れると広告主から報酬を得る事が出来るという仕組みになっています。

商品の魅力を読者に伝え、商品を販売したい会社へと橋渡しをする事が求められますので、自分が好きな商品を熱く語れる人に向いていると思います。

個人が参入する場合のハードルも低く、店舗を持つ必要もなく商品の在庫を抱える必要もないので、低コスト低リスクで始められるという利点があります。

こういった手軽さから、サラリーマンの副業としてや主婦の収入源として活用されるなど、幅広い層の人々が活用している稼ぎ方です。

アフィリエイト市場13.5%増の成長みこみ

矢野経済研究所は主要アフィリエイトサービス事業者やポイントサイト事業者などを対象にアフィリエイト市場に関する調査(2017年)を実施し、その結果を2月20日に発表した。調査期間は2017年5月から12月にかけて。
2016年度の国内アフィリエイト市場規模は前年度比17.2%増の2,004億7,700万円で、2017年度は同13.5%増の2,275億8,700万円まで成長すると見込まれている。アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)の売上拡大の要因としては、広告主の利用拡大とともに、アフィリエイトサイト側において、スマートフォン経由でのユーザー集客やコンバージョンの向上による売上拡大が挙げられる。

引用元:アフィリエイターの本業は「会社員」が最多 「平均月収30万円以上」は全体の5%に増加(MONEYzine) – Yahoo!ニュース

テレビ離れやスマートフォンの普及により、インターネットでの宣伝効果が上がっているのでしょう。以前ならパソコンを所有している一部の人が家からアクセスするものだったインターネットですが、今では多くの人がスマートフォンを片手に、いたるところからアクセスしていますからスマホユーザーの多くが顧客候補と言っていいでしょう。

一方、商品を売りたい会社にとっても商品の露出度を上げるために通行量の多い一等地に店舗をかまえるよりは安上がりです。商品を売りたい会社にとっても低リスクで始められるところが市場拡大の一因になっているのでしょうね。

A8アフィリエイトフェスに行ってきました

アフィリエイトの大手であるA8.netのフェスに参加してきました。

参加している方々を見ると、意外と高齢の方も多く男女比も半々程度でした。オタクな感じの人もいればオシャレに着飾った人、子連れでベビーカーを押しての参加者もいて、いろいろな層の方がアフィリエイトで頑張っているようです。

ちなみにこのA8フェスでは商品サンプルがもらえたり、商品の説明を聞けたりするので、アフィリエイトをやっている人にオススメなイベントです。

今回参加してみて、昨年よりはサンプル品がもらえるブースが減っているし説明する人の人数も減ってるように感じました。フェスの効果が薄いのか、景気が悪いのか分かりませんが、チョットだけ寂しい感じでした。

イベント慣れしていないのか積極的に商品説明をしないブースも見られましたが、こういった変化は市場拡大により新たな会社が広告を出すようになったという事なのかもしれませんね。

アフィリエイトで稼ぐべき?

アフィリエイトの市場が今後も拡大するかどうかは、スマホで商品を購入する人が増えるかどうか、日本経済の景気が本当に良くなっているのかどうかなど色々な要因が有るので分かりません。

しかし、こういった先行きの不透明感は実店舗でも同じですから、低リスク低コストで始められるという点を思うと、アフィリエイトを始めてみても損は無いと思います。