ダラダラし放題だと在宅ワークは失敗するので仕事モードへのスイッチを作りましょう

サラリーマンのように通勤しなくて良い在宅ワーク自分の都合で仕事の時間を決められるため、とても気楽に働けると思われがちですが、気を抜くとダラダラしてしまう傾向にあるので注意が必要です。

ですが在宅ワークなので朝起きるところからして自由です。毎朝決まった時間に起きてバタバタと用意する必要はありませんし、着替える必要だってありませんから、できれば成功させたいですよね。

在宅ワークのメリット

外へ出かける気が無ければその日はパジャマのまま一日中過ごしても良いんです。私は面倒なのでよくパジャマのままで過ごしてしまいます。

通勤が無いって素晴らしいですよね。雨の日や暑い日など出歩きたくない天候の日は外に出る必要もないですし、寝坊しても大丈夫なので深夜にやっている海外のスポーツ中継を見る事も出来ます。

時間的な自由があるって素晴らしい事ですが、その代り決まった仕事をこなせるスキルが必要です。

さらに仕事のスキルよりももっと必要になってくるのが自分をコントロールする力です。なぜなら誰かに管理されているわけでは無いですし、管理されていたとしてもその力の及び方は少ないので、サボろうと思えば簡単にサボれますから。

在宅ワークの注意点

自由であるという事は凄く魅力的である反面、サボりやだらけの元になりかねません。誰にも小言を言われずに仕事をする環境において、自分がダラダラしだした際に注意してくれる人はいないわけです。

ダラダラし放題なので、やる気も無くなり仕事にならなくなります。

子供の頃、夏休みの宿題をダラダラと後回しにしていた私のような人はかなり気を付けておかないと、取り返しのつかない事になりますよね。

締め切り直前に泣きながらやっつけられる仕事なんてなかなかないですから、ダラダラしないように何か手を打つ必要があります。

在宅ワークを成功させる方法

まずは仕事の時間とそれ以外の時間を明確にするようにしましょう。仕事モードと私生活モードの切り替えと言っても良いでしょう。

仕事モードへの切り替え方法は人それぞれでしょうが、例えば仕事着に着替えるとか、仕事机を用意してそちらに移動するとか、家ではダメだという人は喫茶店などで仕事しても良いですよね。

なにか分かりやすいスイッチを作って仕事モードへの切り替えをスムーズに行いましょう。

私はいつもの場所にノートパソコンをセットし、終わったらパソコンを片付けるようにしています。

と言いつつ私も常日頃からダラダラしてしまいます(笑)

どうしても気分が乗らない時は諦めて散歩に出かけたり買い物に出かけたりします。すこし動くと気分も変わりやすいのでオススメですよ。

歩くと血流が促進されるので頭も回りやすくなるんです。SEだった頃は座席に座りっぱなしなので、こまめにトイレに立つことでなるべく歩くようにして考えをまとめていました。在宅ワークの人以外でも歩いてみるという選択肢はオススメです。

自分に厳しく、自分で自分をコントロールする事はとても難しいものです。習慣化するまで繰り返し頑張るしかありませんが、在宅ワークの自由さも捨てがたいものが有りますので、在宅ワークを望まれる方は自分の行動パターンや思考パターンを見つめなおして、自分を少しでもコントロールできるようにしてみてください。