暑い夏をまえに、すでに暑すぎる日々がやってきています。
私は座椅子に座ってブログを書いたりしていますので、座椅子に乗せている座布団がとても暑く感じられます。
座椅子や座布団が蒸れたり暑くなってくると集中力も無くなってしまうので、DIYで座椅子をクールな「すのこ」化する計画をたてました。
安い電動ドリルを購入してみた
楽天で安い電動ドリルを購入しました。300円クーポンを利用したので送料込みで約3000円の電動ドリルです。
この電動ドリルにはドライバービットやドリルビットが数本ついているだけですから、必要に応じてドリルビットを買い足す必要があります。
付属のドリルビットも六角の物では無いので、木の節などにあたると電動ドライバーの威力的には問題ないのですがキーレスチャックの中でドリルビットが空回りしてしまうという問題が起こりました。ドリルビットは買いなおした方が良いようです。とりあえずはダイソーで買ってこようと思います。
コードレスの電動ドライバーが人気ですが、私の性格では充電する方が面倒なので、コンセントに刺して使うコードありの物を選びました。コードありの方がお安いですし、パワーもありますので私には向いています。長い延長ケーブルを用意すればDIYで使う分には十分でしょう。
ホームセンターで木材を買ってきた
ホームセンターで木材を買ってきました。1×4の木材が6fで税込み300円だったのでコレにしました。
こんなものなのでしょうが、あまり良さそうな木が無くて節が多かったり欠けていたりしました。なるべくきれいな木材を選んでレジに持って行き、支払いとカットをお願いしました。
グッデイというホームセンターで木材を買うと、2カットまでは無料でカットしてくれますので、1本の木材を指定の長で3つにカットしてもらいました。
やっぱり機械でカットしてもらうとキレイに切れますよね。本当はさらに2カットしてもらった方が良いのですが、有料ですから今回はのこぎりでカットすることにしました。
家に帰って工具を広げてみると、まともなのこぎりが無い。力任せに使ったのかへなへなに曲がった物や、ほとんど切れない物しかない。こんな事ならグッデイでカットしてもらった方が良かったです。
今後のDIY熱次第では、のこぎり系の購入も検討しなくてはいけませんね。ニヤニヤ。
長い時間をかけてやっと木材をカットしましたが、切り口が曲がったりして素人感が出まくっています。まあ、これも味ということで気にしない事にします。
自分用の物なので組み立ても適当に
座椅子をすのこ化するための木材は揃いました。あとはコレを木ネジで座椅子に固定するだけです。用意した木材に木ネジ用の下穴をあけていきます。
今回使用する木ネジの太さが3.1mmなので65%ぐらいの2mmの下穴を電動ドリルであけていきます。
下穴があると木ネジが締めやすくなりますし、木材が割れるという問題も軽減できますので、面倒ですがやった方が良い作業です。
4本の木材に左右2個ずつで合計16個の下穴をあけました。こんな作業も電動工具ならすぐに終わりますから助かります。
あとは適当に座椅子の上に並べて木ネジで留めて行けば終了です。
本当なら木材を置く位置もシッカリと決めてからの方が良いのですが、適当な感じも良いかもしれないと思い、あえて適当に留めていきました。
快適になった座椅子
1×4の木材は厚みが18㎜もあるので座った感じもシッカリしていますし、通気性もばっちりでした。座布団の下を空気が流れていくので想像通りに熱や湿気が逃げていく道が出来ました。かなり快適です。
今回は木ネジと木材で400円+電動ドライバー3000円でDIYを楽しめました。次回からは電動ドライバー代はいらないのでもっとお安く楽しめます。次は何を作ろうかな?