気温が下がり寒くなってきたので、手足が冷えます。
私はオジサンとは思えないほどの冷え性で、パソコンを長時間操作しているときなどは、指先は氷のように冷えます。
冷え性なのは血管や血流に問題があるのでしょう。血管を強くする記事を見つけたので実践してみたいと思います。
血管は何歳になっても若返らせることは可能
全身に血液を巡らせて栄養や酸素を届け、老廃物を回収する血管。血液がスムーズに流れると、新陳代謝が促進されて体の健康と若さが維持されます。ところが、不適切な食生活や運動不足、さらにストレス過多な生活を続けると、血管が傷みやすくなり、血液の質も悪化し、健康や若さは損なわれてしまいます。
乱れた食生活を送っている人は、30代という若さでも動脈硬化が進行し始めます。一方で、「食事、運動などの生活習慣の改善により、血管は何歳になっても若返らせることは可能です」と南先生は話します。
引用元:血管を強くする「食事の3原則」とは?(日経グッデイ) – Yahoo!ニュース
この記事によると血管を若く保つには血管自体をしなやかに保つというアプローチと、血液そのものをサラサラにするというアプローチの二つを実践する必要があるようです。
血管の状態が悪いと血液も流れにくいですし、血液がドロドロでも流れにくくなるため、両方の状態を良好に保つ事が重要という事ですね。
この両方を改善させるための基本的な食事
血管の問題を改善させるための食事において気を付ける点は、塩分と糖分とコレステロールだそうです。
塩分を摂りすぎると血管が硬くなったり血圧が上昇したりするので塩分を少し減らした方が良いようです。濃い味に慣れてる私には塩分を抑えた食事は味気なく感じる事もありますが、気を付けたいところです。
糖分は血管を詰まらせたり、傷つける原因になりますのでこちらも減らした方が良いようです。甘いものがあるとついつい手が伸びてしまうので気を付けなくてはいけません。
あとは善玉コレステロールに活躍してもらう必要があります。血管の中に貯まったコレステロールを回収して掃除してくれる善玉コレステロールが不足すると、悪玉コレステロールが増えてしまいます。
こういった問題を少しでも解消するために効果的な食材が紹介されています。いろいろと覚えるのが大変ですから、血管に良いとされる食材は下記の【オサカナスキヤネ(お魚すきやね)】で覚えると良いそうです。
【オ】お茶
【サ】魚
【カ】海藻
【ナ】納豆
【ス】酢
【キ】きのこ
【ヤ】野菜
【ネ】ねぎ
私もこういった食材を多く取り入れるようにして、少しでも冷え性を改善させたいと思います。