ブログを書こうと思ってパソコンに向かうと妻が話しかけてくる。
「も~、書こうと思ってたものが飛んだ」
「せっかく何かかけそうだったのに」
少し調べ物をして「さあ書くぞ」と思ったら、また・・・
タイミングが合わない。
そうやって妻のせいにしてご機嫌斜めになっていても仕方がないので、ブログを書く時間や勉強の時間、読書の時間等を決めてしまおうと思います。
そうすれば、今はこの時間なんだからと言いやすい。
妻もその時間は避けてくれるはず。
妻からすれば私がどういう気分で何をやっているのかなんて分かりませんからね。時間割を作って貼り出そうと思います。
ダラダラと時間を浪費してしまっている現状を変えて、有意義な時間の使い方を模索するぞ!
時間管理って重要らしいですから。
時間管理を忘れていた
SEをやっていた時代は時間管理なんてものは忘れていました。
自分の仕事の合間に部下の穴埋めをして、空いた時間はさらに他の部下の穴埋め。
どんどん作業効率を上げては、別プロジェクトの応援に時間を使うといった感じで時間を管理する余裕がなかったんです。
時間が空くということがなかった。
この日時までに何とかコレを仕上げなければ・・・
常に問題が山積みされていたので、重要なものから順にやっつける。
そのために効率を上げるということしかやってこなかったんです。
でも今はセミリタイア中。
セミリタイアすると部下もいませんので、自分以外の問題はほぼありません。
家族の時間や自分の時間を上手く管理することで、もっと楽しく暮らせるはずです。
時間割を作ってみる
なんだか小学生に戻った気分ですが、時間割を作ってみます。
そう入っても時間管理の初心者ですからどんなツールを使えば効率的か?スマホのアプリを使った方が良いのか分かりません。
ついついITを活用したくなる癖をぐっとこらえて、今回はエクセルで簡単な表を作って、それを印刷したものを壁に貼ろうと思います。
夫婦で認識を合わせる事が今回の目標ですから、自分だけで管理しても意味ないですからね。
◯◯の時間って感じで固定してしまわずに、レッドゾーン、イエローゾンといった感じで色分けしてみようと思います。
レッドゾーンは最も邪魔されたくない時間、イエローゾーンは勉強や読書を行うのであまり邪魔されたくない時間という事にしました。
レッドゾーンは2時間X3個設定し、
イエローゾーンは1時間X2個設定しました。
合計8時間。
それ以外の時間はフリーにしました。
海外ドラマを夫婦で見たりするのが好きですし、散歩に出かけたりもしますから、各ゾーンは隙間を開けて設定しました。
上手くいくか分かりませんが、やってみます。