コロナ禍で外食などを控えていたのですが、
Go To Eatキャンペーンを利用して2回目以降はほどんど無料でお寿司が食べられる無限くら寿司を知り、おっかなびっくりだったのですがチャレンジしてみました。
少し手順が難しかったので今回は無限くら寿司の方法を書いてみます。
必要なもの
無限くら寿司をするにはSMS(メッセージやショートメールとも呼ばれる電話番号あてに送るメール)が受信できるスマートフォンが必要です。
2人~9人でお店に行かないといけないので、1人だけでは無限くら寿司を行えません。
スマートフォンを所有していない場合や、1人で行きたい人は無理そうです。
私が行った手順
1 EPARKのアカウントを取得(無料)https://epark.jp/
2 EPARKで最寄りのくら寿司に将来順番受付(日時指定受付)をする
3 登録できた日時にくら寿司に来店し、レジ前付近の機械でチェックインをする。チェックインにはEPARKがメールなどで知らせてくる受付番号が必要です。スマホは持って行きましょう。
4 受付番号で呼ばれるので、呼び出しの機会を操作して席番号が印刷された紙を取得する。
5 一人当たり1000円(税込み)以上の食事を行い、お金を支払いレジでレシートを貰う。
※14:59までは500円の食事で500円分のポイントもらえる。
※15:00からは1000円の食事で1000円分のポイントもらえる。
※次回からはポイントで支払える(スマホが必要)。
6 帰宅後EPARKのGoToEat特設サイトで「ポイントをためる」ページを開きレシートの写真をEPARKへアップロードる。
7 注意点を満たしたレシート写真を送っていればほどなくポイントが貰える。
私は数時間後にGoToEat特設サイトを確認したところ、ポイントが貰えていました。
感想
今回は3人で3300円を支払い、3000ポイントいただきました。
これはとてもお得です。
次回はこのポイントでお寿司を食べます(#^.^#)
人気がありすぎて日時指定したくても空きがない時間帯も多いですし、駐車場の空きがないなどの問題がありますがそれでもチャレンジしてみる価値はありますね。私は歩いて30分くらいの場所にくら寿司があるので歩いていきました。
忙しいからでしょう、少し残念な所も・・・
寿司は少し小さいし、にぎりがあまいので(というかシャリに薄い刺身が乗っかってるだけ)箸で寿司を持ち上げると魚がスルッと落ちてしまうものも多かったです。義母のアナゴにぎりは箸でつまみ上げるとアナゴが床まで滑り落ちていきました。まあ、知っていれば注意すればいいだけですから大きな問題ではないかな。
残念な所も書きましたが、やっぱりお得です。
ポイントも貰えて超満足です。
今回貰ったポイントも使わないといけませんし、GoToEat期間内は何回も行くことになると思います(笑)
WEBに慣れていないと初めは難しいかもしれませんが、慣れたら簡単ですよ。