ロボネコデリバリーが自動運転で指定の場所に荷物を配達って嬉しくない

ヤマト運輸が自動運転で宅配を行おうとしているそうです。

その名も「ロボネコデリバリー

国家戦略特区の神奈川県藤沢市で実証実験が始まるこのロボネコデリバリーって大丈夫なんでしょうか?

利用者がインターネットで配送ルート上の受け取り場所を指定します。すると荷物を保管したロッカー付きの車が到着し、暗証番号などでロッカーを開けて荷物を取り出す仕組みのようです。

自動運転の車が、指定した場所まで来てくれて暗証番号だけで荷物が受け取れるなんて超便利じゃないですか。

なんて思いませんよ。

配送ルート上ってなんだ。自分の家の前は通るのかな?

わざわざ宅急便の荷物を受け取るために指定のルートまで出かけたくないんですよね。

たとえ家の前の道で受け取る指定ができたとしても、ロボネコデリバリーの車はいつ来るんですか?

到着予定時刻はたぶん教えてくれるのでしょうが、到着時刻なんて絶対に狂うはずです。前の人がロッカーの開け方に手間取ったり渋滞に巻き込まれたりしたら、すぐに到着時刻は遅れるでしょう。

こんな事も起こるかもしれません。

なかなかロボネコデリバリーが到着しないから、家に引き返したAさん。数分後ロボネコの車が到着、その場に長時間停車してAさんを待っていたため駐禁の違反切符を切られました。罰金はAさんに請求される?

ロボネコデリバリーの荷物を受け取ったBさん。車のドアを閉め忘れたため安全装置が作動して自動運転が出来ない状態を作った。業務妨害の罪で逮捕。

やっとの思いで暗証番号を入力したCさん。荷物を取り出そうとしたが思いのほか大きく、肩にかけたバッグが邪魔になった。しかたが無いのでバックを後ろに置いて、荷物を取り出そうとしたら、自動運転車が走り去った。

少し想像しただけで、いろいろな問題が思い浮かびます。

こんな事ならコンビニなどにロッカーを設置して、取り出せるほうがましでしょう。

どう考えても今の技術では無理そうなものを実験するお金があるのなら、ドライバーさんの給料を上げてあげればいいのに。

ドライバーさんを大幅にリストラしたいとか。政治家の圧力とか。
どうしても自動運転させたい裏があるのでしょうか?