ブロガー名刺をダイソーの用紙で印刷。位置合わせが上手くいかない

ブロガーさんが集まるイベントが福岡で開催されます。

ブロガーさんというかアフィリエイターさんが多いのかもしれません。

アフィリエイターさんはWEBサイトなどで商品を宣伝します。
そのサイト経由で商品が売れた場合に報酬を受け取れる仕組みです。

早期リタイアした私にとって、ネットで稼いでいる人は憧れです。

福岡でこんなイベントが行われることは珍しいようなので、行ってこようと思います。

イベントに参加するのは始めてなので、何を持っていくべきなのか調べていたらブロガー名刺を持っていく人がいると知りました。

ブロガー名刺は自分のハンドルネームやサイトの情報、メアドやSNSのIDなどを記載した名刺です。

本名を載せてるブロガーさんもいるようです。

私も真似して作ってみたくなりました。

始めてなので、100均のダイソーで名刺用の紙を購入してきました。

ダイソーは100均なのに、こんなものまで置いてあるので助かります。

名刺用紙は厚みのある紙に手で簡単に切り離せる切れ込みが入ったものです。

プリンターで印刷すればOK。あとは手で切り離します。

慣れたブロガーさんは印刷会社に頼んでいる人もいるようですが、私は始めてなので自作してみます。

ダイソーで買った用紙には簡単に印刷出来るようにワードで使えるテンプレートまでついてるから私でも名刺を作れるはず。

なんですが、私はMSオフィスを持ってないので
私が持っているドローイングソフトで自作開始です。

ハンドルネームは入れたいのでハンドルネームを入れて、アイコンもプロフィールで使用しているキャラを配置しました。

あとはブログのタイトルやURLを入れて、メアドも載せました。

本名を入れるか悩んだのですが、始めてなので止めておきました。

ダイソーの名刺カード用紙を取り出しプリンターにセットしようと思い、どちらが表面なのかと悩んでいたらビックリ。両面印刷出来る用紙なんですよ。だから見極めがつかなかったんだ。

100均なのに両面OKなんて凄い時代ですね。

自作した名刺を印刷すると、3ミリ横にずれた。

メアドなどの情報はギリギリ収まっているのでコレでも良いんですが、もう一回チャレンジしてみました。

またズレてる。

もう一回チャレンジ。

またずれた。

私が使ったソフトとプリンターの設定が悪いようです。

おまけのワードテンプレートを使えればこんなことはなかったのかな?

名刺印刷の位置合わせはいずれ習得するとして、印刷した3枚の名刺カードはそのまま使用することにしました。

切り離してみると名刺が30枚に・・・

こんなに配れる社交性が私にあるか分かりませんが、頑張ってきます。