早起きのメリットとは?早朝なら勉強や仕事がはかどる理由

早起きは三文の徳と言いますが、本当にお得なのでしょうか?

成功している人は早起きの人が多いようです。

三文の徳なので少しだけ得するという事でしょうが、この少しの得を積み重ねていくことで、成功するのでしょうか?気になりませんか?

早起きのメリットとは?

早起きのメリットとはいったいどのようなものでしょうか?あまりメリットがないならギリギリまで寝ていた方がマシだと思う方もいるでしょう。

寝不足だと別の問題が発生しますので、寝不足の方はギリギリまで寝てください。しかし早起きにメリットを感じたら少し早い時間から寝ることをオススメします。

早起きのメリットとして見逃せないのは、心の静寂ではないでしょうか?

は起きたばかりですから、余分な感情に心を埋め尽くされていません。

日中に起こるいろいろな問題を受け止めた後では、集中しようにも気になることが多すぎて集中できない事があります。

朝ならそういった心を騒がす問題も起きていませんので落ち着いて行動できます。早起きして時間的な余裕があれば、落ち着いた時間を楽しめるのです。

想像してみてください。起きた瞬間から時間に追われて遅刻しないか心配したり、焦って辺りの物に八つ当たりしたりする人生と、早起きしてゆとりある朝をゆったりと過ごし一日の予定を考えて行動する人生。

どちらが成功しそうか考えると、後者の方が成功しそうですよね。

早朝は邪魔が入りにくい

早朝に起きている人が少ないという事も早起きの大きなメリットと言えます。

みんなが起きている時間になると一人でじっくりと考え事をしたり、勉強したりすることが困難になります。

独りで静かに落ち着いて仕事したり勉強したりするには、早朝がぴったりです。起きている人が少ないという点では深夜も同じですが、日中の疲れや心配事が少ない分、早朝の方が効果的だと言えるでしょう。

早朝ウォーキングの注意点

近所の方が早朝からウォーキングされています。かなり遠くまで歩いているようで、ものすごく健康的な方です。

あまり気温も上がっていない早朝なら、熱い時期でもウォーキングすることができますから、とても健康的でいいのですが注意が必要な問題もあるようです。

早朝は人通りも少なく車の通行量も少ないので、ひったくりなどの犯罪や、明け方までお酒を飲んでいた人の飲酒運転、無謀なスピードで走行する車などによる事故や事件に巻き込まれる事も考えられます。

早朝から屋外に出る場合はなるべく2人以上で行動してくださいね。

私としては、物騒ですから早朝ウォーキングはオススメしません。朝はゆったりと知的な活動に時間を使う事をオススメします。