女子プロゴルファーの宮里藍さんが31歳で引退するんですね。
引退理由はモチベーションの維持が難しくなったからだそうです。モチベーションが戻て来ないと自分と向き合ったり追い込んだりできないので、理想の姿じゃなくなったと感じていたようですね。
宮里藍さんは引退会見で「これ以上ないゴルフ人生だった」と語っていますので、全力で頑張ってきた人なんだと尊敬しちゃいます。
モチベーションとは?
モチベーションって何でしょうね。やる気とか行動を起こす原因や動機といったイメージでとらえられています。
なんだか分かったような、分からないような感じがします。
それは私にモチベーションが少ないからでしょうね。
私は仕事をする際にその仕事をする動機は何かと聞かれたらお金のためと答えると思います。
なぜお金が必要なのかと聞かれると生活するためと答えるでしょう。
でも、そのお金が無ければ本当に生活出来ないかと聞かれると「いいえ」と答えます。貯金などがあるので、短期間であれば生活していけるからです。
本当にこのお金がなければ生きていけない人と比べるとお金がモチベーションだとはいいがたいぐらいの弱い動機だと言えます。
背水の陣で戦っている人とか人生の崖っぷちに立っている人には負けますね。
モチベーションの質
もう後がないから頑張るしかないという動機だと、その状況が少しでも改善されると一気にモチベーションが下がります。
それよりは、好きだからという動機の方がモチベーションを維持しやすいのではないでしょうか?
好きなことに対するやる気は誰しも高いですよね。
本当に好きな事を見つけることができたなら、きっとモチベーションも高く保つ事ができるでしょう。
でも、自分が本当に好きな事って意外とわからないんですよね。一生かかっても本当に好きな事に気付くことができないかもしれません。
そんななか少しでも好きな事を見つけたら、それを活用できないかと考えてみてください。仕事に活用できたり、社会に貢献できることがあるかもしれません。
私も「これ以上ない人生だった」と言えるように、好きな事を探し続けたいと思います。