急に大きなハエが増えて困っていたので、玄関アプローチに食虫植物のウツボカズラを置いてみたところ、大きなハエがほぼいなくなりました。ついでに何処からともなく飛んでくるハチも数が減ったように感じます。ハエやハチをウツボカズラが食べているのかは分かり

食虫植物
急に増えたハエ対策に効果があったウツボカズラに続けてハエトリソウも買ってみました

メダカ
ダイソーのゴミ場に穴を空けてメダカの隠れ家兼水草台を作ってみました
我が家のメダカ樽は深さがあるので、浮草は良いのですが土に植えた水草を沈めるには深すぎるという問題があります。

メダカ
ニューラージパールグラスを屋外放置メダカ水槽で育てるとピンセット片手に藻と戦う事になる
ニューラージパールグラスを育ててみて、屋外の放置メダカ水槽ではきれいに育てる事はなかなか難しいと感じています。まず、水中で植え付けるのがとても難しい。水草に適したソイルを厚く敷いていればまだましかもしれませんが、粒が大きい赤玉土などに植え付けるとなると、すぐに浮いてくるのでイラ

食虫植物
庭にハエが増えたのでウツボカズラという食虫植物を買ってみました
急にハエが増えました。庭に出るとハエが飛んでいるんです。今までこんなにハエを目にする事が無かったので驚いています。猫が庭に入り込んで糞をしていくからなのか、隣の人が庭に飼い犬の糞を放置しがちなのがいけないのか、理由は分かりません。できるだけ猫の侵入を防ぐ為にネットを張りまくったり、発見し

BLOG
テラコッタ鉢の割れた断面が変なのでメダカの隠れ家にせずにオシャレ風鉢植えに挑戦しました
植木鉢にヒビが入ったので、割って水槽に沈めてメダカの隠れ家にしようとしたら、断面がなんだかおかしな事になっていました。ホームセンターで購入した安いイタリア製テラコッタ鉢にヒビが入ったので、素焼きポットなら問題なく水槽に入れられるだろうと無理矢理割ってしまいました。

メダカ
大雨が降るというので慌ててPPシートでメダカ樽の雨対策をしてみました
大雨が降るというので、屋外メダカ樽に急遽雨対策をしてみました。すでにオーバーフロー対策として、吸水力の高いフキンを使用した排水策をとっていますが、大雨となると排水が追い付かないかもしれませんから少しでも雨を入れないような対策をしてみたんです。で

DIY
DIYで植木鉢用ウッドデッキを作ってみました
玄関アプローチに植わっていた木を伐採し、切り株がいくつか残っている状態の我が家。水道管などの破損が心配で木を伐りましたが、その跡地の使い勝手が悪くて困っていました。植木鉢をいっぱい並べたいけど切り株が邪魔なのでどうにかして欲しいという家族からの要望を受けて、植木鉢用ウッドデッキ

メダカ
ホームセンターでいろいろあったウォータークローバーがこんなに伸びました
ウォータークローバームチカを買っちゃいました。水草が欲しくてホームセンターに出かけた際に一度出会っていたのですが、その時のやり取りが納得できずに購入しなかったウォータークローバー。しかしこの辺りではそのホームセ

BLOG
今年のミニトマトはかなり良い感じです光合成細菌の効果かもしれません
今年のミニトマトはいつもより実が大きいようです。いつものようにミニトマトは細長い実のアイコを植えています。今年はミニキャロルという丸型の品種も植えたのでどちらも元気に育って欲しいと思っていたところ、立派な実をいっぱい付けてくれました。我が家のミニトマトはひとつの苗から4本仕立てにしているため、実が少し小さかった

メダカ
水生植物メインのビオトープで姫睡蓮の花にチャレンジ
ビオトープで水生植物を楽しみたい。いつもはメダカが泳ぐエリアの確保を重視し、水生植物は出来るだけメダカの邪魔にならないものを植えるようにしていました。下を這うニューラージパールグラスやいつでも捨てられる浮草がメインです。なので姫睡蓮もひっそりと