便利な100均

ヒメタニシの殻や酸性対策の為にダイソーで牡蠣殻を買ってきました

ダイソーで牡蠣殻を買ってきました。近所のダイソーには売られていないので、少し遠くのダイソーまで散歩気分で行ってみたところ買う事が出来ました。ヒメタニシやラムズホーンの殻が少し溶け出してきたのでその対策として牡蠣殻を手に入れておきたかったのでとて

セリアならメダカの産卵床が216円で12個自作出来る

メダカが卵を抱える季節になりました。色々な素材の産卵床を試していますが、やっぱりハードスポンジで作る卵トリーナ型はそれなりに効果が見込めると思っています。この卵トリーナ型のメダカ産卵床を自作するうえで、100均のセリア

ダイソーの活性炭をイージーシーラーと水切りネットで小分けしてみました

100均のダイソーで買った活性炭を睡蓮鉢やメダカ産卵用の小型水槽に沈めようと思うのですが、意外と場所を取るので困ってしまいました。もう少し小さい活性炭だったらよかったのに。活性炭の袋が大きいので袋を折りたたんで沈めたりしていたのですが、どうやっ

汚れてダメージが目立つ網戸を張り替えるために冬ですが網を探しに行きました

年末の大掃除を早めに始める事にした義母は、窓の汚れや網戸の穴が気になっていたようで、網戸を外して掃除を始めました。 はずしたついでに網戸の網をビリビリに破くのは良いのですが、冬に網戸の網が買えるのかどうかを確認してからにして欲しかった。冬で…

メダカの稚魚でも掬いやすい選別用網を自作してみました

メダカの卵が孵化し続けているので、育てる場所がまた足りなくなりそうです。 孵化したメダカたちは針子と呼ばれるものすごく小さいものから、稚魚用餌も食べられるくらいに大きくなったもの、成魚には及ばないがさらに少し大きくなったものなどまちまちです…

メダカやヒメタニシ受け渡し用のポリ袋と輪ゴムをダイソーで買ってきました

メダカやヒメタニシの受け渡しにどのような入れ物を使おうかと毎回迷っていたので、今回からはポリ袋に入れてみる事にしました。 熱帯魚屋さんなどでは普通にポリ袋に入れてくれるので、あれをマネしてみようと思います。

30cmの結束バンドで棚に簾を固定しました金具より安全性が高いと思います

べらぼうに暑いですよね。しっかりと物事を考える事が出来なくなりそうな暑さです。 ここまで暑いといくら軒先に置いているとはいえ、時間帯によっては直射日光が少しかかります。メダカ用に作った棚にも簾をかけてあげないと危ないかなと思い、ダイソーで簾…

涼し気なミニアクアリウムに使えそうなものをダイソーで買ってきました

まだ6月前半ですが真夏のような日差しがこたえます。玄関先に涼し気なミニアクアリウムを置きたくてダイソーに出かけてきました。 ダイソーにはアクアリウム関連のグッズが置いてありますから、とりあえずメダカやアカヒレを飼育したいという人にとってはか…

ダイソーのイヤホンはオススメですが、チャックタイプはオススメできません

100均でイヤホンが買える事を知らない人がいたので、今回はダイソーで買ったイヤホンの事について書いてみたいと思います。 音にすごくこだわっている人や、音の微妙な違いを感じられる人、その事に価値を感じる人には向いていないかもしれませんが、私の…

マインドマップ用にダイソーでノック式色鉛筆を買ってみたところ2mmのシャープペンシルだった

久しぶりにマインドマップを書いてみようと思い落書き帳と色鉛筆を買いにダイソーに行ってきました。 色ペンでもよかったのですが、今回は色鉛筆にしてみたかったのでダイソー内を捜索しました。グルグルとダイソー内を歩き回ると、文具コーナーではなく絵の…