コロナ禍で外食などを控えていたのですが、Go To Eatキャンペーンを利用して2回目以降はほどんど無料でお寿司が食べられる無限くら寿司を知り、おっかなびっくりだったのですがチャレンジしてみました。少し手順が難しかったので今回は無限くら寿司の方法を書いてみます。必要なもの無限くら寿司をするにはSMS(メッセージやショートメ

BLOG
Go To Eatで無限くら寿司する方法

BLOG
コロナ禍で外出を控えていたら自動車のバッテリーがあがっていた
コロナ禍なので外出を出来るだけ控えていましたが、イチゴやステビアの苗が欲しくなったので久しぶりに園芸店へ車で出かける事にしました。車に乗り込みエンジンをかけようとするとキュルっと音をたてたのち無音に。エンジンがかかりません。室内灯などは光っているので電気が全く無いわけではなさそうです。原因は分かりません。ガス

メダカ
メダカの飼育水を小さなエアポンプで高くエアリフト出来るのかやってみました
コロナウイルスの影響でいろいろな物が手に入らなかったり行動が制限されたりするので、メダカ樽の水を使ってミニトマトやキュウリを育ててみました。気が向いたときに水を汲みだして家庭菜園やプランターに蒔くだけですが、富栄養化してしまいがちなメダカの飼育水のおかげか、ミニトマトやキュウリは例年以上に大きく育ってくれています。

BLOG
メダカ容器に浮かべた梅の枝から花が咲きました
メダカ容器に浮かべた梅の枝から花が咲きました。セリアのプールスティックを輪切りにしたものにスポンジを詰めて梅の枝を固定し、メダカ容器に浮かべておいたら花が咲き始めました。梅の枝は水さえ与えていれば花瓶でも咲きますので、この時期は選定で出た枝を貰って来て花瓶に挿しているのですが、今年は少し実験的に浮かべてみました。

デジタル関連のこと
ノートパソコンのディスプレイに不具合が生じたので修理してみました
かなり久しぶりにブログを更新します。使用しているノートパソコンのディスプレイがついたり消えたりするようになり、ブログ更新も困難になっていたのです。ノートパソコンを買い替えようかとも思ったのですが、ディスプレイ以外は問題ないので実験的に自分で修理してみる事にしました。ノートパソコンは折り畳み(ヒンジ)部分の中にケーブルが埋め込まれていています。キーボード部分

Unreal engine 4
UE4を4.23にバージョンアップしたら文字化けしたので日本語フォントを設定してみました
Nintendo Switchをつい衝動買いしてしまい、インディーズゲームのUNEPICにはまりました。その影響で久しぶりにUNEPICのような2Dゲームを作ってみようという気持ちが芽生え、何故だか昔使っていたUnityではなくUnreal engine 4で開発してみる事にしました。覚える事が多いので四苦八苦しながら開発を進めていましたが、

食虫植物
食虫植物のハエトリソウが捕まえた虫を誇らしげに見せびらかしていました
少し前から食虫植物を飼育しだしました。ウツボカズラとハエトリソウを玄関先で育てています。モウセンゴケの種も蒔いてみましたが、こちらは何も変化がないので発芽待ちです。ウツボカズラは前から何か捕まえて食べていそうだったのであまり心配していませんでし

DIY
コロナの窓用エアコンが届いたので自分で設置してみました
注文していた窓用エアコンが届きました。購入したのは、コロナの「CW-1619 WS」という窓用エアコンで、箱には30分で取り付けられると書いてあります。簡単に取り付けられるようなので、自分で設置してみようと思い

BLOG
暑すぎるから窓用エアコンだけをネットで買うはずが任天堂スイッチまで買ってしまった
暑い暑すぎる。梅雨と入れ替わって、蒸し暑い日が押し寄せてきました。もう、何もやる気が起きません。エアコンをいっぱい稼働させないとダウンしてしまいそうですが、部屋のエアコンは室外機が義母の部屋のベランダに設置されているのでなかなか使えません。エアコンを動かすと義母の

BLOG
ナガバオモダカという水草をジモティーで買ってみたらビックリするくらい小さかった
ヤフオクで落札したウォーターマッシュルームは、郵送されてきた時点でほぼ溶けていたので、ダメもとで植えて復活を待っていました。しかし復活する気配は全くないので、諦めてジモティーでナガバオモダカを買ってみる事にしました。暑い時期に水