最新の記事

メダカの越冬結果は置き場所や藻の問題で明暗が分かれました
少し水温も上がってきたのでメダカの餌やりを再開しようと思います。 とりあえずは2日に一度程度のペースで餌をやり、様子を見ようかなと考えています。 (さらに…)…

高儀のマルチサンディングカットソーという電動工具を買ってみたが想像通りにはいかなかった
木や根っこを切るのに疲れたので、電動工具を買ってみました。 どうせ買うならチェーンソーでしょうと言われそうですが、我が家にチェーンソーを買ってしまうとケガ人が出そうなので、怖くて手が出せません。 キックバックの無い比較的扱いやす…

庭木を伐採した土地を掘り返したら排水桝やらアジサイの根が
配水管に悪影響を及ぼしそうな庭木を伐採してひと段落付いたと思っていましたが、その土地は大きな岩で囲って深さ30センチ以上も土を盛られていた部分だったため、土を地道に撤去しています。 そしたらなんと、土の中から排水桝の蓋が出てきました。…

枝がもったいないのでとりあえず挿し木に挑戦。台木が増えたら儲けもの
接ぎ木講習会で練習用に貰った穂木がもったいないので挿し木にしてみようと思います。 台木がいっぱいあれば接ぎ木したいところなんですが。 挿し木が成功してくれれば台木を増やす事にもつながりますので、ダメもとでも枝を捨てるよりはいいで…

接ぎ木の講習会で成功の重要ポイントを教えてもらいました
接ぎ木の講習会で接ぎ木について教えてもらいました。 接ぎ木が出来るようになると、新たな楽しみが増えそうですから重要なポイントを知って成功率を上げたいと思います。 (さらに…)…

DIYでセメントを使い壁崩壊部分を埋めてみました
家の裏側、日があまり当たらないジメジメした北側の壁が崩れていました。 基礎部分から立ち上がって、化粧モルタルで仕上げられている部分がごっぞりと無くなっています。 今回はこの部分にセメントを塗ってみたいと思います。 (さらに&…

地面に空いた穴の画像を無料ツールで描いてみる
RPGツクールなどで使える地面に空いた穴の画像を作ってみたいと思います。 今回も自作無料ソフトのタイルメーカーを使っていきます。 (さらに…)…