本やオーディオブック

聴き放題のサービスで出会った聴いてよかったオーディオブックBEST3

オーディオブックを聴きまくって忙しくなってきたKAZUOです。 オーディオブックの魅力にはまってしまいブログ更新が間に合わなくなりそうです。ブログのネタ探しに良いかと思ったのですが本末転倒ですね(笑) 多くのオーディオブックを聴き流してみた…

簡単に聴けるオーディオブック Audibleの使い方やFeBeとの比較

こんにちは。目が疲れるので耳で聴けるオーディオブックに目覚めAudibleというAmazonのサービスを利用し始めたKAZUOです。 本を読まずに聴けるという感覚が面白いので、いろいろと聴きまくっています。興味もないのにテレビをつけっぱなし…

難しい本も気楽に聴き流せるオーディオブックで時間の有効活用

こんにちは。オーディオブックに少しはまっているKAZUOです。 今は人気ブロガーの筆子さんが書いた「1週間で8割捨てる技術」を聴いています。カナダで生活されているミニマリストの筆子さんによる、余分な物を捨てる方法や考え方が詰まった一冊です。…

電子書籍の小さい字が辛くなったので無料でオーディオブックを始めてみました

こんにちは。オーディオブックを聴き始めたKAZUOです。 突然ですが読書してますか?読書するような時間的な余裕も無いから、なかなか本なんて読めないって方もおられるのではないでしょうか? 新聞を購読している家庭も減っていますので、紙の媒体で何…

私たちがリッチじゃないのは潜在意識が現状維持を望むから。現状維持から抜け出す方法

私たちが変われないのは、私たち自身の潜在意識が変わることを拒むからなんです。 「もっとリッチな生活をしたい。」そう思っていても、潜在意識はあなたの行動を妨害しようとします。 潜在意識によって、目の前に現れたチャンスがとてもリスキーなものに感…

映画ファインディングドリーの室井滋さんが書いたエッセー「ふぐママ」に癒されました

映画ファインディング・ドリーが面白かったので室井滋さんのエッセーを図書館で借りて読んでみました。 本の題名は「ふぐママ」です。だいぶ前に出た本なので新品を買う事は出来ないかも。初版が2001年と書いてあったから古本ならありそうです。 図書館…

ワゴンで道をふさがれてからの「ビブリア古書堂の事件手帖」の出現につい手が伸びてしまった

ビブリア古書堂の事件手帖を4巻まで借りてきて読んでみました。 図書館で何かいい本が無いかなと、探していたところ急に目に飛び込んできたのがこの本たちでした。 返却された本を棚に戻す作業に使われているワゴンが私の目の前に移動してきて、さらにその…

伝わる言葉に文章力はいらないを読んだ感想

「伝わる言葉に文章力はいらない」という本を読みました。 ブログの表現力を上げたくて手に取った本です。 ベテランコピーライター宮澤節夫さんによる、誰も教えてくれなかった文章術とはどういったものでしょう? 9マスのマトリックスを埋めていくだけで…

俳句とは?プレバト夏井先生の本を読んだ感想

テレビ番組「プレバト!!」の俳句コーナーが好きです。芸能人がお題となる写真を見ながら独自の視点で俳句を作ってくるのですが、その評価査定を行う俳句の夏井先生のぶった切り方が心地いい。 私も俳句に興味を持ち、本を借りてみることにしました。俳句と…

人間関係や仕事のストレスに疲れたら小説ぶたぶたシリーズを読んでみて

職場の人間関係に疲れたり、ストレスで落ち込んでしまう事ってありますよね。 私も会社で働いていたときは、毎日のように悩んでしまう時期がありました。それも何度も。 そんな時に出会った小説に癒されました。少し笑い、少し楽になったことをふと思い出し…