コロナウイルスの影響でいろいろな物が手に入らなかったり行動が制限されたりするので、メダカ樽の水を使ってミニトマトやキュウリを育ててみました。気が向いたときに水を汲みだして家庭菜園やプランターに蒔くだけですが、富栄養化してしまいがちなメダカの飼育水のおかげか、ミニトマトやキュウリは例年以上に大きく育ってくれています。
メダカ

メダカ
メダカの飼育水を小さなエアポンプで高くエアリフト出来るのかやってみました

メダカ
ダイソーのゴミ場に穴を空けてメダカの隠れ家兼水草台を作ってみました
我が家のメダカ樽は深さがあるので、浮草は良いのですが土に植えた水草を沈めるには深すぎるという問題があります。

メダカ
ニューラージパールグラスを屋外放置メダカ水槽で育てるとピンセット片手に藻と戦う事になる
ニューラージパールグラスを育ててみて、屋外の放置メダカ水槽ではきれいに育てる事はなかなか難しいと感じています。まず、水中で植え付けるのがとても難しい。水草に適したソイルを厚く敷いていればまだましかもしれませんが、粒が大きい赤玉土などに植え付けるとなると、すぐに浮いてくるのでイラ

メダカ
大雨が降るというので慌ててPPシートでメダカ樽の雨対策をしてみました
大雨が降るというので、屋外メダカ樽に急遽雨対策をしてみました。すでにオーバーフロー対策として、吸水力の高いフキンを使用した排水策をとっていますが、大雨となると排水が追い付かないかもしれませんから少しでも雨を入れないような対策をしてみたんです。で

メダカ
ホームセンターでいろいろあったウォータークローバーがこんなに伸びました
ウォータークローバームチカを買っちゃいました。水草が欲しくてホームセンターに出かけた際に一度出会っていたのですが、その時のやり取りが納得できずに購入しなかったウォータークローバー。しかしこの辺りではそのホームセ

メダカ
水生植物メインのビオトープで姫睡蓮の花にチャレンジ
ビオトープで水生植物を楽しみたい。いつもはメダカが泳ぐエリアの確保を重視し、水生植物は出来るだけメダカの邪魔にならないものを植えるようにしていました。下を這うニューラージパールグラスやいつでも捨てられる浮草がメインです。なので姫睡蓮もひっそりと

メダカ
雨でメダカが流れ出ないように簡易オーバーフロー対策
メダカの屋外水槽に雨が大量に入りました。予報ではそんなに降るとは言ってなかったのに。このままでは水があふれてしまうのではないかと心配になりましたが、吸水力のあるフキンをオーバーフロー対策としてかけておいたので水が溢れる事も無くなんとか持ちこたえてくれました

メダカ
ネットでウォーターマッシュルームを購入したら溶けてたので復活待ちです
ネットでウォーターマッシュルームを購入しました。ウォーターマッシュルームを育てている方のブログやツイッターを見ていて、欲しくなってしまったのです。激安の100円弱という値段で送料込み。これって郵便料金ぐらいにしかならないでしょうって感じのやつをダメもとで頼んでみたところ、見事に

メダカ
PSBをペットボトルで培養したところまた緑色になったのでダメ元で使ってみました
PSBの培養が上手くいきません。買ってきたPSBをペットボトルに入れて、水道水とエビオスで培養していますがなかなか赤さが増しません。最初にPSBの量をケチったからでしょうか。微かに赤色が濃くなってきていますが、かなり遅いペースです。

メダカ
ダイソーの強力吸盤小物ラックでニューラージパールグラスの腰水栽培を始めました
メダカを飼育しているNVボックスで水草の腰水栽培をしてみたくなり、ダイソーで強力吸盤の小物ラックを買ってきました。