コロナウイルスの影響でいろいろな物が手に入らなかったり行動が制限されたりするので、メダカ樽の水を使ってミニトマトやキュウリを育ててみました。気が向いたときに水を汲みだして家庭菜園やプランターに蒔くだけですが、富栄養化してしまいがちなメダカの飼育水のおかげか、ミニトマトやキュウリは例年以上に大きく育ってくれています。
ダイソー

メダカ
メダカの飼育水を小さなエアポンプで高くエアリフト出来るのかやってみました

メダカ
ダイソーの強力吸盤小物ラックでニューラージパールグラスの腰水栽培を始めました
メダカを飼育しているNVボックスで水草の腰水栽培をしてみたくなり、ダイソーで強力吸盤の小物ラックを買ってきました。

メダカ
ヒメタニシの殻や酸性対策の為にダイソーで牡蠣殻を買ってきました
ダイソーで牡蠣殻を買ってきました。近所のダイソーには売られていないので、少し遠くのダイソーまで散歩気分で行ってみたところ買う事が出来ました。ヒメタニシやラムズホーンの殻が少し溶け出してきたのでその対策として牡蠣殻を手に入れておきたかったのでとて

メダカ
ダイソーの活性炭をイージーシーラーと水切りネットで小分けしてみました
100均のダイソーで買った活性炭を睡蓮鉢やメダカ産卵用の小型水槽に沈めようと思うのですが、意外と場所を取るので困ってしまいました。もう少し小さい活性炭だったらよかったのに。活性炭の袋が大きいので袋を折りたたんで沈めたりしていたのですが、どうやっ

メダカ
ダイソーの活性炭でメダカ水槽の有害成分を吸着させてみます
ダイソーで活性炭を見つけたのでメダカ用にひとつ買ってみました。活性炭は水の中の余分な成分を吸着させることができるらしいので、水質の悪化を防ぐことができるようです。安い商品なので不安に感じる人もいるようですが活性

メダカ
ダイソーのバクテリアを注射器型のスポイトでちょっと入れてみました
ダイソーで水槽に入れるバクテリアを購入してしまいました。この商品にバクテリアは入っていないことは事前に知っていたのですが、好奇心が勝ってしまいました。水槽に入れていい成分なの?ダイソーのバクテリアという商品を水槽に入れる事でバクテリアが活性化するという商品らしい

メダカ
メダカの越冬結果は置き場所や藻の問題で明暗が分かれました
少し水温も上がってきたのでメダカの餌やりを再開しようと思います。 とりあえずは2日に一度程度のペースで餌をやり、様子を見ようかなと考えています。

便利な100均
汚れてダメージが目立つ網戸を張り替えるために冬ですが網を探しに行きました
年末の大掃除を早めに始める事にした義母は、窓の汚れや網戸の穴が気になっていたようで、網戸を外して掃除を始めました。 はずしたついでに網戸の網をビリビリに破くのは良いのですが、冬に網戸の網が買えるのかどうかを確認してからにして欲しかった。冬で…

メダカ
ラムズホーンの卵を水草ごと隔離して1か月がたちました。順調に増えてます
ラムズホーンは駆除しないといけないぐらい増えると思っていましたが、なかなか増える気配がないので1カ月ぐらい前にラムズホーンの卵を隔離してみました。 隔離したラムズホーンの卵は順調に育ち、ラムズホーンが1カ月でかなり増えました。比較の為に卵を…

BLOG
閉まらない扉があったのでホビーカンナで扉の枠を削ってみました
地震や台風の影響もあり、古くなった家にガタが来ています。 階段下の収納庫の扉が最後まで閉まらない状態になりました。