ヒメタニシ

ヒメタニシの殻や酸性対策の為にダイソーで牡蠣殻を買ってきました

ダイソーで牡蠣殻を買ってきました。近所のダイソーには売られていないので、少し遠くのダイソーまで散歩気分で行ってみたところ買う事が出来ました。ヒメタニシやラムズホーンの殻が少し溶け出してきたのでその対策として牡蠣殻を手に入れておきたかったのでとて

ヒメタニシたちの殻が溶けてきたので水質を変化させる物を投入しました

ヒメタニシやラムズホーンを小さなガラス容器で繁殖させていたのですが、どうも貝の殻が溶けているようです。ヒメタニシの貝殻の先端が溶けて、少し中が透けて見えるような感じになっていますし、ラムズホーンの貝殻も小さな点状の穴が見えます。

ラムズホーンの卵を隔離して2週間たちました孵化したラムズはザリガニの餌で元気です

ラムズホーンが増えないので、2週間ぐらい前にラムズホーンの卵を隔離してみる事にした件の途中経過です。 ダイソーでガラスの容器を買ってきて、飼育水と赤玉土を入れてラムズホーンの卵が付いた水草を沈めて、浮草を少々浮かべるといった具合に。 ラムズ…

メダカやヒメタニシ受け渡し用のポリ袋と輪ゴムをダイソーで買ってきました

メダカやヒメタニシの受け渡しにどのような入れ物を使おうかと毎回迷っていたので、今回からはポリ袋に入れてみる事にしました。 熱帯魚屋さんなどでは普通にポリ袋に入れてくれるので、あれをマネしてみようと思います。

ヒメタニシの事を知って末永く水をろ過するなどの環境改善に励んでもらおう

我が家で育ったヒメタニシがジモティーでちょくちょく売れるので、買ってもらった方などに、楽しくヒメタニシと過ごしていただけるような簡単な動画を作ってみました。 ヒメタニシの特徴と育て方のコツを知れば、もっともっと可愛くなってくるはずです。 簡…