簡単

コロナの窓用エアコンが届いたので自分で設置してみました

注文していた窓用エアコンが届きました。購入したのは、コロナの「CW-1619 WS」という窓用エアコンで、箱には30分で取り付けられると書いてあります。簡単に取り付けられるようなので、自分で設置してみようと思い

ダイソーの強力吸盤小物ラックでニューラージパールグラスの腰水栽培を始めました

メダカを飼育しているNVボックスで水草の腰水栽培をしてみたくなり、ダイソーで強力吸盤の小物ラックを買ってきました。

ダイソーの活性炭をイージーシーラーと水切りネットで小分けしてみました

100均のダイソーで買った活性炭を睡蓮鉢やメダカ産卵用の小型水槽に沈めようと思うのですが、意外と場所を取るので困ってしまいました。もう少し小さい活性炭だったらよかったのに。活性炭の袋が大きいので袋を折りたたんで沈めたりしていたのですが、どうやっ

12月とは思えない気温に誘われて自分で坊主にしたがこの後の気温低下が心配

暖かかったので久しぶりにバリカンで散髪してみました。 なるべく切った髪の毛が服に着かないように、肌シャツにジャンボケープを装着したぐらいの薄着で散髪するため、気温が低い時にはなかなか散髪出来ないんですよね。 気温が低いときは自分で散髪せずに…

浮草の越冬用にダイソーの電池式LEDライトをUSB化して照明をDIYしてみた

この前まで暑くて日光を避けるために日陰を作っていた屋外メダカ水槽ですが、いきなり気温が下がったり雨が続いたりしたので日光が恋しい状態になりました。 水温も下がっているので産卵も止まりました。そろそろ越冬準備を始めないといけないかもしれません…

ヒメタニシの事を知って末永く水をろ過するなどの環境改善に励んでもらおう

我が家で育ったヒメタニシがジモティーでちょくちょく売れるので、買ってもらった方などに、楽しくヒメタニシと過ごしていただけるような簡単な動画を作ってみました。 ヒメタニシの特徴と育て方のコツを知れば、もっともっと可愛くなってくるはずです。 簡…

お玉の色でメダカの稚魚の掬いやすさが変わる?ダイソーでお玉を買ってきました

メダカの産卵ラッシュで稚魚の管理が大変になってきました。 少し大きくなった稚魚は別の水槽に移して管理しているのですが、メダカの稚魚って掬いにくいんです。 網で掬ってしまいたくなりますが、小さい稚魚を網で掬うとダメージが大きそうでなかなか網で…

メダカの為にNVボックス13を6個並べられる3段棚をDIYしてみました

メダカ用棚が完成しました。NVボックス13Lを2列3段まで載せられるように設計しました。設計に使ったソフトはcaDIY3D+です。 以前は杉の荒材を使用して作ろうと思っていたのですが、木材を買いに行ってみるとかなり曲がった木が多かったので、…

ウッドデッキの塗装は床面は簡単だけど柵部分がかなり厄介です

ウッドデッキの塗装が一部ダメになっています。前から塗り替えたいと思っていたので、猛暑のじりじりと肌を焦がしそうな日差しの中、ウッドデッキの塗り替えを行いました。 本当は梅雨前にやりたかったのですが、ウッドデッキの足元に野イチゴをいっぱい植え…

プラスチックのスイレン鉢に穴をあけてビオトープのオーバーフロー対策をしてみました

先日からビオトープ熱が止まりません。5月と思えないこの暑さが私をビオトープに誘っているのかもしれません。 もうそろそろ雨が降るから少し涼しくなるかもしれないなと考えると同時に、ビオトープの事が気になりだしました。ビオトープから水があふれてし…