玄関アプローチに植わっていた木を伐採し、切り株がいくつか残っている状態の我が家。水道管などの破損が心配で木を伐りましたが、その跡地の使い勝手が悪くて困っていました。植木鉢をいっぱい並べたいけど切り株が邪魔なのでどうにかして欲しいという家族からの要望を受けて、植木鉢用ウッドデッキ
DIY

DIY
DIYで植木鉢用ウッドデッキを作ってみました

DIY
DIYでコンクリート平板を自作。簡単木枠に流し込むだけで出来ました。
インスタントセメントが残っているので、湿気で固まってしまう前にコンクリート平板を自作してみようと思います。地面にコンクリートを打っても良いのですが、不要になった時に困る事になるかもしれないので、代わりに小さめのコンクリート平板を何個か作りたいと思います。

BLOG
ノコギリの替刃はすごかったサクサク庭木が伐採出来ました
庭木の伐採がひと段落つきました。 切り株は残りましたが、かなり下の方で切れたので後は自然に任せようと思います。 今回、太い木を切り倒すのにノコギリの刃がいかに重要かを思い知らされました。

BLOG
高儀のマルチサンディングカットソーという電動工具を買ってみたが想像通りにはいかなかった
木や根っこを切るのに疲れたので、電動工具を買ってみました。 どうせ買うならチェーンソーでしょうと言われそうですが、我が家にチェーンソーを買ってしまうとケガ人が出そうなので、怖くて手が出せません。 キックバックの無い比較的扱いやすいものを探し…

DIY
DIYでセメントを使い壁崩壊部分を埋めてみました
家の裏側、日があまり当たらないジメジメした北側の壁が崩れていました。 基礎部分から立ち上がって、化粧モルタルで仕上げられている部分がごっぞりと無くなっています。 今回はこの部分にセメントを塗ってみたいと思います。

BLOG
庭の大きくなってしまった木をのこぎりで切断してみました
玄関アプローチで幅をきかせていたアジサイと直径20センチ高さ3メートル程度の木を切る事にしました。 大きくなりすぎて人の往来を邪魔していたので、前々からから切りたいと思っていたのですが、なかなか手を付けられないでいた所です。 木の根によるご…

BLOG
閉まらない扉があったのでホビーカンナで扉の枠を削ってみました
地震や台風の影響もあり、古くなった家にガタが来ています。 階段下の収納庫の扉が最後まで閉まらない状態になりました。

DIY
浮草の越冬用にダイソーの電池式LEDライトをUSB化して照明をDIYしてみた
この前まで暑くて日光を避けるために日陰を作っていた屋外メダカ水槽ですが、いきなり気温が下がったり雨が続いたりしたので日光が恋しい状態になりました。 水温も下がっているので産卵も止まりました。そろそろ越冬準備を始めないといけないかもしれません…

DIY
メダカ水槽に羽毛が浮いているから防鳥ネットをダイソーで買ってきました
メダカの水槽に羽毛のようなものが浮いていることが何回かあり、もしかしたら少しメダカが減ったかもと感じだしたので鳥対策をしてみる事にしました。 いつものようにダイソーに防鳥ネットを買いに行って、メダカ棚に固定してみようと思います。

DIY
メダカの為にNVボックス13を6個並べられる3段棚をDIYしてみました
メダカ用棚が完成しました。NVボックス13Lを2列3段まで載せられるように設計しました。設計に使ったソフトはcaDIY3D+です。 以前は杉の荒材を使用して作ろうと思っていたのですが、木材を買いに行ってみるとかなり曲がった木が多かったので、…